皆様、おはようございます
ブログやインスタを見て下さっている生徒様から「レッスンがあるのにいつお出掛けしてるんですか〜?」とよく聞かれます![]()

レッスンとプライベートをそれぞれの隙間時間に入れています
最近で言えば三連休の初日はレッスン〜美容院、残りの2日はお出掛け&プライベート、昨日と本日はレッスン、そして明日は新幹線…
もう少ししたらこんなハードなスケジュールはこなせなくなると思うので… 
出来る事を出来る時に… 
…と日々楽しく過ごさせて頂いています
…と言う事で本日のレッスンも楽しみにお待ちしておりますね〜![]()
趣味のお稽古〜刺繍のレッスン
一作品に時間を費やすので、次から次へと作品が完成する…と言う訳にはいきませんが…
一人で無心になってチクチクする事がリフレッシュの時間となっています
cocon先生の刺繍レッスンでは1日で完成できる初心者様向けのコース〜「大人の刺繍講座」の他、元々step1〜3までのディプロマコースがあります
大人の刺繍講座に比べて少し本格的な技法がstepごとに学べます![]()
もともとこちらのコースから始めてstep1が終わり、初心者向けの「大人の刺繍講座」が開講されたので受講をしましたが、ちょうどその間にちょっと寄り道… ![]()

勿忘草![]()
ブルーの濃淡を自由に使って仕上げていきます![]()

夜な夜な明け方までチクチクしていて意識もうろうだった為に仕上げのアイロン掛けでふんわり仕上げたお花も一緒に思いっきりあててしまい… 
ペシャンコに潰れてしまってお蔵入りしていた作品です… 
もう一年ほど経っていますが、心配して下さった皆様のアドバイスを参考に何とかちょっとはふんわりと戻ったので備忘録として… ![]()

額縁は、生徒様であり石膏プラスターの講師でもあるMさんに作って頂きました
素敵な額縁の助けもあって立ち直れました
大阪梅田での柚香光ちゃんの初コンサート
マチネ&ソワレを観劇後にはお友達が予約を入れてくれていたお寿司屋さんへ
鮨 一永![]()
日本橋にあるお寿司屋さんです
「にほんばし」ではなく「にっぽんばし」だそうです![]()

鰹の藁焼き〜カラシと塩で
ほんのり藁の香りが付いていてとても香ばしい
久しぶり?1ヶ月半ぶり?
の再会に乾杯〜

うなぎの白焼
白焼と言ったらやはり塩とわさびですね
青森のもずく
シャキシャキと音がします
私達を含めて他のお客さんも絶賛するほど美味しかったです
三重の作
作は大好きな日本酒ですが、こちらのラベルは初めて![]()
お寿司屋さん専用の「作」でした
めひかり
ふっくらとした身と一緒に皮と尻尾を頂きます
茗荷
シンプルなのにとても手間を掛けてしゃりしゃり感を出しています
自宅で同じようにしようとしても絶対にならないです![]()

Aちゃん大きなお口を開けて食べてます

栃木の仙禽
春子鯛
剣先いか
生姜醤油で
金目鯛
マグロのはがし
和歌山の族
中トロ
トロたくおはぎ
コハダ
甘エビ
鮑
毛蟹と味噌
広島の寶剱
煮ホタテ
むらさきウニ
鰆漬け
ノドグロ
軽く炙ってあります
広島の加茂金秀
対馬穴子
しじみ汁
卵
一つ一つのネタを「いつ外に出して空気に触れさせるか」「どのくらい置くか」「シャリのお酢も時間が経つにつれてしっかり馴染むので初めに出した金目を追加で頼むと全く変わってしまう」
などネタ、シャリの相性や出す順番が計算し尽くされていてお寿司にかける愛情を感じました
同席だった方々皆でお話にも花が咲き… ![]()
人情味ある大阪の方々のお人柄と一口入れる度についついうなってしまうほど美味しいお寿司の数々でとても幸せなひとときでした
Aちゃん、関西に行くといつも素敵なお店に連れて行ってくれてありがとね〜
刺繍記録
体験レッスン〜ピンクッション![]()
課題1〜アルファベットのミニクッション![]()
課題2〜赤糸刺繍![]()
課題3〜すずらんの白糸刺繍![]()
ミモザのTeaマット
小さなはさみ
Espace de bonheurでは新規生徒様を募集しております![]()
初めての方でも丁寧にお教えいたします![]()
ご興味、ご質問などがございましたらメッセージボードの「CONTACT 」の中のフォームよりお問い合わせくださいませ![]()
それでは皆様、本日も
笑顔あふれる1日
をお過ごしくださいませ![]()
いつも応援ありがとうございます![]()
クリックしていただければ嬉しいです![]()
↓























































