皆様、おはようございます
4月に入って推し活かレッスンの日々が続いています
(時々お稽古、夜はお友達
)
本日はグループレッスンの日![]()
千葉よりお越しのK様が毎回乗り換えの東京駅で美味しいお弁当を買って来て下さいます
そのセレクトが毎回素晴らしくて感動します![]()
お口も手もどちらも動かして
楽しい一日に致しましょう![]()



ミニ茶箱![]()
蜂さんのお生地をお選びに![]()
お見本はベージュ系でまとめていますが、お見本よりも明るいトーンのお生地だったので、おリボンもピンクベージュをご提案させて頂きました
メリハリあってとても可愛いです
蜂さんシリーズ… 
いろいろと集めてみました
通常の桐箱はタッカー(木に留めるホチキスのようなもの)でバンバン打っていきますが、こちらのミニサイズはカルトナージュ同様ボンドで生地を貼っていきます
布はもちろん、壁紙やブランドもののショッパー(紙袋)などでお作り可能です
ピンク好きのM様に気に入って頂けてよかったです
3月は旦那さんと「外食月間」と称して
、地元の美味しいお店巡りをしていました
鎌倉〜季音![]()
駅からほど近い、とてもわかりやすい場所にありました
以前よりとても気になっていた地元の薪料理のお店です
それぞれのお席の引き出しを開けて手前右からカトラリーを使っていきます
まずはビールを火の揺らぎを見ながら頂きます
「一組ずつどうぞ〜」と目の前まで案内して下さいました
「動画はスローが綺麗ですよ〜」とも助言下さり、お言葉の通り幻想的な映像が取れました![]()

薪で燻したカリフラワーのポタージュ
次のホワイトアスパラガスが… ![]()
フランス産ホワイトアスパラガスの炭火ロースト〜オランデーズソース 澄ましバター 黒トリュフ
オープンキッチンを囲んでお席があるので、盛り付けから全ての過程を見ることが出来ます
軽く燻したワカサギのフリットのサラダ 鎌倉野菜とチップを添えて
泡へ… 
こちらはお店の名物の![]()
雲丹トースト
私が手で持っているところのみが崩れない場所

山口県産寒鰆 生ハムのコンソメソース
フランス産きのことホタルイカ串焼きのリゾット〜削った蛸節を乗せて
鰹節ならぬ蛸節
仕上げに蛸節を削って完成です![]()
旬のホタルイカは串に刺して炙っていました
6名3組だったので一塊が二人分![]()
山形牛の薪火焼き 黒キャベツ 長芋
レアは苦手なのですが美味しかった〜
白ワインへ
山形牛からとったコンソメスープ
愛媛のブラッドオレンジと自家製マシュマロ入りアイス
ギリギリまで焦がしたキャラメルソースとプリン
コーヒー
薪で3時間燻した福岡産あまおう
シャキシャキのホワイトアスパラガスや鰆と言えば春ですが実は一番脂がのってる季節は冬の寒鰆だそうで質の良い食材にはシェフの拘りが感じられました
シンプルに薪ローストされたメイン食材に対してソースや味付けは複雑で手間をかけられていて、そのバランスがとても素晴らしかったです
ウニトースト…おかわりしたかった〜

おまけ![]()
旦那さんとハシゴ
は滅多にしないのですが、お話をしにオシノさんへ

お腹がパンパンでさすがに何も食べられませんでしたが「何か一杯飲んで行けば〜」とオシノさん![]()

その後お店にいた常連さん達とオシノさんと盛り上がりました

お生地やブレードなどはご持参いただくか、サロンでお譲りも可能です
お生地によって全く違うお茶箱が誕生します
小さくて簡単にお作りできますのでご興味がおありの方は是非お問い合わせくださいませ
ただいまEspace de bonheurでは新規生徒様を募集しております![]()
初めての方でも丁寧にお教えいたします![]()
それでは皆様、本日も
笑顔あふれる1日
をお過ごし下さいませ![]()
いつも応援ありがとうございます![]()
クリックしていただけると励みになります![]()
↓





































