皆様、おはようございます
昨日から始まった宝塚花組さん公演
初日をお友達と一緒に観劇して来ました
本公演ではないので一週間のみの貴重な公演です
推し活中は上手に?レッスンを合間に入れるので生徒様は誰も気付きません
(このブログでバレてしまいますが…
)
今回も休演日と貸切公演で観ない日にレッスンを入れています
3月の本公演に続きレッスンと観劇だけの一週間になりそうです
公私共々充実した日々を過ごしています
多くの生徒様がご受講下さっているフレンチメゾンデコール
キットがあるので初心者様でも挑戦しやすいカルトナージュとして人気があります
本日は通常なら上級者の方でないとお作りが難しい引き出し付きのボックスをT様がお作り下さいましたのでご紹介させて頂きます
フレンチメゾデコール〜プティ ティロワール

ピンク×ホワイトとホワイト×ピンクの2種のお生地がたまたまあったので、そちらをバランスよく合わせて下さいました
縁の部分や天板窓の部分などはアクセントとしてピンクのモアレのお生地を合わせています
トップのベロアのおリボンがさらにキュートさを引き出しています
お写真からのイメージよりも大きな引き出しです
一から始めると製図やカットなど一つ一つを全て精密にしなければならなくて、それはそれでとても勉強にはなるのですが、お教えするにはかなりの上級者さんでなければなかなか難しくて…
でもこちらは何十枚にもなるカルトン&ケント紙が全てキットになっているので、引き出し部分ですら調整レベルで作る事が出来ます
正面部分の柄合わせもぴったりです
早速アクセサリーボックスとしてお使い下さっているそうです
いつもレッスンにお越し下さいましてありがとうございます
今年は2月以降暖かい日が続いて…
例年より桜の開花も早かったですがたけのこも…
きっと一気にグングン伸びたのでしょうね〜
たけのこ好きとしては嬉しい季節の到来だったので、4月はたけのこを使ったお料理をたくさん作りました
たけのこをあく抜きして
炒め物の下準備❣️
中華は調味料もあらかじめ全て混ぜておけるので、火入れを始めたらあっという間に完成するので楽です
若竹煮
シーズン中、一度は頂きたいマストの一品
鶏肉とたけのこのカシューナッツ炒め
実は生から調理したたけのこの味がはっきりとわかるので、ボイルのたけのこでは作ったことがありません
なので、年に一度のこの時期にしかテーブルには並びません
わさび菜と真鯛のマリネサラダ
わさび菜の辛味とマリネ液には酸味と隠し味にハチミツを入れているのでバランスが良くてシンプルなのにいくらでも頂けちゃう美味しさです
お刺身の盛り合わせは、レッスン後に駅まで行ったのでお安くなっていたものを購入
若竹煮は事前に作っておいたので、20分くらいでお支度できました
週に3〜4回はレッスンの事が多いので、事前準備や冷凍保存でとにかく時間勝負の夕食です
おまけ
次の日には残りのたけのこを使って王道の、たけのこご飯と大きなあさりのお味噌汁を頂きました
バタバタした日々を過ごす中、春の訪れを感じる事が出来て、ホッと一息の食卓となりました
日本人に生まれてよかった〜
フレンチメゾデコール〜スキルアップ&キットレッスンのご案内♪
エッグボックス&ニードルケース
オーバルバスケット



キット代+ 受講料3h/3,500円となります
(生地・ブレードなどは別途)
全ての作品はフリーレッスン(単発レッスン)のご受講も可能です
フレンチメゾンデコール〜認定コースのご案内
インテリアにさらに華を添えてくれるタッセル
そして、厚紙にお好みの生地を貼るカルトナージュ
フランスの伝統クラフトを学んで、素敵なインテリアを作れる講座です。
9作品6講座(講座回数は目安です)
講座1
エクラ&シャポー・ド・ノア
リュミエール
講座2
生地カット&アロマオーナメント
講座3
ランプシェード




講座6
マガジンラック2
残りの時間はディプロマに関する説明
となっています
教材費 40,491円(税込)
ディプロマ認定料22,000円(税込)
※別途生地代、受講料がかかります
受講料 3h/3,500円
講座終了時にはディプロマが発行され、日本ヴォーグ社認定の講師資格が取得できます
全ての作品はフリーレッスン(単発レッスン)のご受講も可能です
ただいまEspace de bonheurでは新規生徒様を募集しております
初めての方でも丁寧にご指導させて頂きます
それでは皆様、本日もHappyな1日
をお過ごし下さいませ
いつも応援ありがとうございます
クリックしていただけると励みになります
↓