CHIC FLIC〜sacoche&5月のリーフ先生のお料理レッスン♪ | 「Espace de bonheur (エスパス ドゥ ボヌール)」 ~幸せの空間 鎌倉・大船カルトナージュサロン

「Espace de bonheur (エスパス ドゥ ボヌール)」 ~幸せの空間 鎌倉・大船カルトナージュサロン

鎌倉市の自宅サロンにてカルトナージュ教室を開催しております♪

皆様、おはようございますドキドキ



昨日のレッスンはカルトナージュ系のレッスンでしたLOVE


ここ一年、コロナ禍でティッシュボックス、ハンドタオルボックス、マスクボックス、ダストボックス…など衛生用品を入れるボックスを作られる方がとても多いです


当サロンではティッシュボックス一つとっても、被せ型・オルゴール型・落とし蓋・場所を取らないスクエア型など様々なタイプをご用意しております


置きたい場所やスペースなどご自宅の様式に合わせてお選び頂けたらと思います


 

さて、軽くて小ぶりのポシェットタイプのバッグ〜Sacoche 


私もわんこのお散歩にはかかさず斜め掛けにして持っていきます


本日はY様がお作り下さいましたのでご紹介させて頂きます

 

CHIC FLIC〜tweed style Sacocheマルキラ☆

柔らかなベージュ掛かったオフホワイトの引き揃え糸でおんぷ

上の部分には引き揃え糸にベージュのフラッグリボンをプラスしました


アクセントのゴールド金具がベージュ系にはぴったりですびっくりマーク

もともと細かいお仕事をなさっているので、とても器用なY様

1日であっという間に完成しました

最近はpanierなど大きな籠バッグのサブバッグとしてとても人気があるsacoche 音符

引き抜き編みのタイプでしたら1日で完成しますので、ご希望の方は是非お問い合わせ下さいませわくわく

Y様、いつもレッスンにお越し下さいましてありがとうございます



毎月楽しみにしているtable leafリーフ先生のお料理レッスン


もうひと月前の事になりますがいつものメンバーで行って参りましたわくわく


パープルを基調とした、私の中では最も先生のテーブルのイメージらしいコーディネートでした


いつもフラワーアレンジもぴったりマッチしています


5月のテーマは、おうちで手軽に作れるフレンチレッスンです


クスクスのタブレ&アボカドとサーモンのサラダマルキラ☆


自宅で早速復習しましたが、サーモンとアボカドをたっぷり乗せたら、重くて崩れてしまいました


欲張ってはいけませんね


もともと崩して頂くので、お味に変わりはなく、とても美味しかったです


鯛のセビーチェマルキラ☆


ライムを使っているのがポイントです


これからの季節にも活躍しそうです


パンペルデュマルキラ☆


オレンジソースのフレンチトーストとしても頂けますが、生ハムをトッピングするだけでワインのお供にぴったりの一品に… 


先生の感性には頭が下がります


チキンのチーズクリームソース&アスパラとスナップエンドウのエチュベマルキラ☆


鶏肉を丁寧に下処理するので、リーフ先生のチキン料理は本当にいつもふっくらとしています


これだけはなかなか真似が出来ません


濃厚なチーズのクリームソースとチキンが上手く絡みあって、私が大好きな食材ばかり使っていますラブ


デザートは春のフルーツポンチマルキラ☆


さっぱりしていて、濃厚なお料理を頂いたあとでもスルッと入ってしまいます


どのお料理も美味しくて、毎回家族にも大好評なので、実践の後の試食会も楽しみですが、ただ食べて帰って来ると言うよりは、主婦にとっては強い味方となるとても実のあるレッスンです


今月末にお伺い予定の6月の初夏のおうちご飯レッスンも今からとても楽しみです

 


CHIC FLIC〜Sacoche
A リントンyarn mix tweed  style Sacoche
 
こちらは本部のゆかり先生の画像をお借りしています。
レッスン料(材料費込み)・・・5,500円(税込)
 
 
B Frill style Sacoche
 

 
レッスン料(材料費込み)・・・5,000円(税込)
 
 
C soirée style Sacoche
横型
 

縦型
縦横それぞれレッスン料(材料費込み)・・・6,300円(税込)
 
 

 

ご興味、ご質問などがございましたらメッセージボードの「CONTACT 」の中のフォームよりお問い合わせくださいませおんぷ

 

それでは皆様、本日もcrml素敵な1日crmlお過ごし下さいラブラブ

 

 

いつも応援ありがとうございますドキドキ

クリックしていただけると励みになりますラブラブ

                  ↓


にほんブログ村