新年明けましておめでとうございます
結婚をしてからずっと作り続けているおせち
今年で28年になります
一緒に食べる家族は少しずつ変わっていますが、お料理を作るのがあまり好きでない私が唯一家族の為に1年に一度、めちゃくちゃ頑張ります
12月の残りの3日間はずっと立ちっぱなしでキッチンにお籠り状態です
家族から好評だったものは引き続き…
そうでもなかったものは新メニューに変えて…
作りました
まずは…
黒豆
瓶に入れて毎日頂きます
その他ジプロックは実家用に一袋、残りは1回分ずつ冷凍庫へ


大根と人参で紅白にする他、昆布と柚子の皮を入れます。
いわゆるなますというよりはお漬物感覚なので、箸休めとして人気です

コンソメポン酢ジュレを掛けて頂きます。
柿の甘さとクリームチーズの相性はバッチリです

田作り

こちらおせちの中でもベスト3に入るほど人気です

家族の他、母や妹、甥っ子達も大好きなので、たくさん作って実家にも持っていきます

みんなが楽しみにしているのでね…

ポイントはレシピの配合よりもカシューナッツは倍量、レーズンは半分にしています。
レーズンはないと寂しいですが、皆避けて食べるので…

数の子を入れて贅沢に…

お酒のおつまみに合うので男性軍に人気があります

良い味醂を使うのと魚のすり身ではなく癖がないはんぺんにするのがポイントです

市販の伊達巻は甘くて食べられませんが、長年の経験で家族好みのちょうど良い甘さにしています。
小さい頃次男が「自分で作って一人で一本食べたい」と懇願したと言う笑い話が我が家にはあります

私の只今のマイブーム

たくさん漬けて、元旦はそのまま切って頂きますが、残りは串揚げにします

…なので、たくさん購入しました(漬けていない子持ち昆布もまだまだ冷蔵庫に入っています
)

塩の抜き加減と輪唐辛子の量に要注意です



腰が曲がるまで長生きするように…との願いを込めて

魚九のものを焼いただけですが…

弱火でじっくりと…
目を離すとあっという間に焦げてしまうので…

最後に絶対に欠かすことができない…

お煮しめは一つずつ味をつけるので大変なので出来ません…

まとめて煮てしまうので
筑前煮
ですが…



この辺りがおせちの王道ではないでしょうか

残りの半分はただただお酒が進んでしまうメニューを作りました

また次回ご紹介させて頂きます

それでは皆様、本日も素敵なお正月
をお過ごし下さいませ
い つも応援ありがとうございます
クリックしていただけると嬉しいです
↓