皆様、おはようございます
年末・年始のお休みが終わり、明日から通常レッスンが始まります

気を引き締めて皆様をお迎えしたいと思います

本日はいつもレッスンにいらして下さっているTさまの世界に一つだけの素敵なお茶箱のご紹介をさせていただきます

11月に入ろうとするある日、Tさまよりお電話がありました。
いつもはラインでやり取りを主にしているのにお電話とはただ事ではないと思い、お話をお伺いすると…
横浜山手西洋館で行われる世界のクリスマス2017と言うイベントに、お若い頃から通われているお紅茶教室の先生が出られる事になり、お紅茶を淹れる時のポットなど一式を入れるボックスとしてお茶箱をご希望されているとの事でした

お茶箱を作るだけでなく内側もご指定があるようでした。
「まずは外側を作ってみましょう
」と大プロジェクトが起動しました


そして完成したのがこちらです

さて問題はここからです

お見本の写真があり、その通りに作るようご指定がありましたので、2人で試行錯誤しながら内側も頑張りました

両サイドには茶葉を、真ん中には丸く穴を開けてポットを入れます

見本写真通りに出来た時には他の生徒さまとも拍手歓声が上がりました

その他にもボックスやテーブルを彩るミニボックスなどをお作りになりましたが、1ヶ月の間宿題を含めたらほぼ毎日カルトナージュをなさっていたのではないでしょうか…

ご自身でサイズの計算をなさってお茶箱の内側やボックスを作られた甲斐もあって、こちらのイベントも大盛況のうちに幕を閉じたようです

とても大変だったと思いますが、終わった後のTさまは充実感に満ち溢れていました

素敵な経験のお手伝いをさせて頂き、私もとても勉強になりました

Tさま、1ヶ月に渡り本当にお疲れ様でした

ご紹介が遅くなり大変申し訳ございませんでした

さて年が明けてから毎日おせちを頂いていましたが、1/7は七草がゆの日でした

よってこの時期に一年に一度豆乳を購入します

息子達が2人ともいなくなってしまった今でも結局は豆乳を入れて作っています

七草の他には湯葉を入れるのですが、なかったので油揚げで代用です

長男がお嫁ちゃんに作ってあげたようで写真を送ってきてくれました

さてお正月も終わり2018年が本格的に始動しました

どんな一年になるのかな…

楽しい事がたくさんありますように…

ただいまEspace de bonheurでは新規生徒様を募集しております

初めての方でも丁寧にお教えいたします
ご興味、ご質問などがございましたらメッセージボードの「CONTACT 」の中のフォームよりお問い合わせくださいませ
それでは皆様、本日も素敵な1日
をお過ごし下さいませ
いつも応援ありがとうございます
クリックしていただけると励みになります
↓