皆様、おはようございます
夏から新しいお稽古に通っています

きっかけは生徒さまのKさまがご自身で作ったバッグを見せてくれたことから始まりました

今までいわゆる、ネットにテープを通すバッグと言うものに私自身は興味がなかったのですが、Kさまに見せて頂いたバーキンの形がとても綺麗で、作りもしっかりしていたことから、協会がいくつもあることを知りました

これが私と
coquete715
の出会いとなりました

その後は、こちらの協会に所属しているグルーデコ仲間のN*LumoのNちゃんにいろいろお話を聞き、Nちゃんのお師匠でもあるAmelieの恵美子先生を紹介していただき、その頃にはすっかりcoquete715バッグの虜になっていました
初めはバーキンが作りたいと思っていただけでしたが、先生のサロンにはその他にも素敵な作品がたくさんあって、結局はディプロマコースを取得することに致しました
これ以上新しいお稽古事には手を出すまいと思っていたのに・・・
お気に入りのものを実際に身に着けること、ましてやそれが愛情込めて作ったものだったらなんて素敵なことでしょう![]()
こうしてどんどん広げていってしまうんですね・・・
ハンドメイド好き
な方でしたら賛同して頂ける共通の悩みだと思います![]()
ディプロマはすでに取得しているので、これから少しずつ作品をご紹介をさせていただきたいと思います![]()
本日はディプロマ作品の一つでもある
ウォレットバッグ(錠前)
をまずはご覧くださいませ![]()
ウォレット〜錠前タイプ

普段はこちらの方が実は好みです![]()
ブラックネット×ブロンズテープの組み合わせです
クールで都会的なイメージで作りました
こちらのバッグはお見本の錠前金具の他、リボン金具もお選びいただけます
ネットとテープの組み合わせ方や取り付ける金具次第で全く違うバッグが👜完成します
いろいろな組み合わせで作ってみたくなっちゃいます
先日、エミココちゃんと兼ねてから行ってみたいと熱望していたサロンドマリーのマリー先生のサロンにお邪魔しました
偶然にもお友達であり、
笑顔収納
アドバイザーとして全国でも引っ張りだこの暮らしStyleの千賀先生の収納レッスンとのコラボレッスンでした
お話上手でとてもチャーミングな千賀先生の講義は目から鱗のお話ばかりで、受講者の皆様と「うん、うん
」と頷きながら、少し片寄っていた私の頭をとても柔らかくしてくれました
講義後は、マリー先生の御宅のキッチンを実際に見せていただきました

同じ仲間ごとに分類したり、使う時のシチュエーションごとに集めたり…
マリー先生のお宅のキッチンは綺麗に収納されているだけでなくとても使いやすそうでした

その後はマリー先生お手製のランチをいただきました

特に講義中にお作りになったと言うデザートは、見た目も素晴らしく、お味も絶品でした

何だかとても楽しい気持ちになり、ステップをしたくなりそうなほど(実際したら醜いですが…
)、軽やかに帰路に着きました
)、軽やかに帰路に着きました
千賀先生、素敵なお話をありがとうございました















