皆様、こんばんは
元旦はとても穏やかなお天気でしたね

昨日は想定外でしたが・・・
文字数を超えてしまいましたのでおせち料理の続きを…
鴨は家族にも人気があるのでお味を変えて2種類作りました

一般的には人気のないなますを美味しく頂だけるように大根と人参だけでなく、昆布と柚子を細切りにして一緒に入れます。
もはや紅白なます…とは言えませんが…

箸休めとして意外と人気があります

ポン酢と薬味が入ったタレに漬け込みます

ハモの皮がなかなか手に入らず、やっと今年作ることが出来ました

こちらは味噌や七味、にんにくなどが入ったタレと一緒に頂きます

格子状に切り込みを入れてタレに漬け込んでおきます。
甘辛いタレを掛けて木の芽を乗せて頂きます

なるべくギリギリに木の芽を購入しようと思っていたら、最後の2日はどこのお店も売り切れてなくなっていました…

一つ一つ別々に味付けするお煮しめは手間が掛かるのでまとめて煮込む筑前煮にしています

薄く味付けした生麩や人参、絹さやをお飾りに…

4日間大変でしたが、家族が毎年楽しみにしていてくれるのでついつい張り切ってしまいます…

家族の喜ぶ顔が私の料理の源です



おまけ

作ったものをそれぞれタッパーに入れたらほぼおせち料理でいっぱいになってしまいました

たくさんの調味料を使ったのでお酒や味醂などはあっと言う間になくなり買い足す事に…

おせち料理で冷凍可能なものはできるだけ冷凍庫に…
これ以上冷蔵庫も入らないので…

生麩がいっぱい
ストックに欠かせない食品のひとつです・・・
31日ネタが続き申し訳ありませんが・・・
コンロも水道も食器洗い乾燥機も…
4日間フル活動で酷使したので…
キッチンさんに「ありがとう
」とお礼を何回も言いながら
、ピカピカにお掃除して今年の準備は終わりました











それでは皆様、引き続きHappyなお正月
をお過ごし下さいませ
いつも応援ありがとうございます
クリックしていただければ嬉しいです
↓