皆様、こんばんは
まずは現在Espace de bonheurでは布を使って作るレッスンとしてカルトナージュ・インテリアージュ・クチュールデコラシオンがありますが、それぞれの違いを説明させていただきますね
完成した写真を見るだけだとすべてが同じようにも思えるかもしれません・・・
カルトナージュは布を貼る土台となるものが厚紙で出来ています
こちらは製図~カット~組み立て~と何もない状態からから始めます。
クチュールデコラシオンは木でできたものに布を貼るところから始まります
つまり土台があらかじめ出来ている状態です。
インテリアージュはクチュールデコラシオンと同じく木で出来ているものに布を貼っていきますが、協会が違うということと、大きな違いは同じ木でもインテリア性がさらに高く、作品として大きなものが多いと言うことでしょうか・・・
本日ご紹介させていただく作品はクチュールデコラシオンの中でも特に小さなミニコースの作品です
大泉学園からRose先生が通ってくださっています
私の尊敬すべきポーセラーツの先生でもあります
エレガントな胸キュン作品を作られる先生のブログはこちらです→☆
クチュールデコラシオンのディプロマコースを受講くださり、全作品を完成させた後、現在こちらのミニコースを受講されています
このように立てかけても良いし、紐を付けて壁に掛けても使いやすいですね
ホワイトダマスク柄の生地に合わせてブレード&タッセルもオフホワイトになさいました
優しいRose先生のイメージにピッタリの作品となりました
この日はたくさんの作品が完成しないまま終わりお預かりがとても多いレッスンでした
素敵な作品が続々と完成しそう~な予感
Rose先生、遠方よりお越し下さいましてありがとうございました
さて、お料理作りがあまり好きでない私にとって毎日のメニューを考えることが結構なストレスだったりすることが多々あります
そんなマンネリを解消してくれるのが各お料理教室のサロンの先生方のレシピです・・
すっかり忘れていたお料理を、レシピを見ることで思い出し、作ることもけっこうあります
今回はnaonaoちゃん レシピに決定~
3人なので旦那さん&長男は二つずつ
きのこのマリネグリル
胡桃とた~っぷりのきのこたちがオーブンに~
このセイボリーが関東のスパイスコーナーではなかなかみつけられません・・・
naonaoちゃんが遊びに来たときに持ってきてくれました
明太子のディップ
とても簡単でリピ率が非常に高いです
普段作っても男子ばかりの家族なので待っていられず、お写真がなかなか撮れないことが悩みです
お写真を撮っている私の横で、みんな「がん見」して待っています
最近は旦那さんと二人で食べることが多く、社会人になった長男と一緒に夕食をとるという事がめっきり少なくなっていました
せっかく3人なので、お友達が手配してくれたシャンパンも出して・・・
sghrさんで購入したミニスクエアプレートにはオリーブを乗せました
シャンパンが進むお料理ばかりです
naonaoちゃんのお料理は簡単でとても美味しいので本日ご紹介のお料理たちももうすでに何度も作っています
美味しいお料理を家族で頂き、シャンパンも進みました
家族揃っての楽しい団欒は何よりの贅沢かもしれませんね
それでは皆様、今週も素敵な1週間
をお過ごしくださいませ
いつも応援ありがとうございます
クリックしていただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村