皆様、こんばんは
サロンでは桐箱レッスンが大変人気がありますが、本日は生徒様のお茶箱作品のご紹介をさせていただきます
「桐箱とお茶箱のどちらがご希望ですか?」とお聞きしたところ、迷わず「私、お茶箱が作りたいんです!!」とおしゃったTさま・・・
よくお茶箱と桐箱の違いを聞かれますが、一番の違いは密封性
ではないでしょうか・・・
まずは完成したTさまのお茶箱スツールからご覧下さいませ
オフホワイトのレース柄でお作りになられました
そしてちょうど色違いのベージュで作った私の桐箱スツールをご覧下さい
Tさまのお茶箱と雰囲気が似ているので比べやすいと思います
桐箱は大きく分けて蓋と本体の2箇所に布張りをします。
わかりやすく言うと普通の箱を作るのと同じ方法で出来ます。
なので、椅子代わりに使いたい・・とか中にちょっとしたものを入れたい・・・などの用途であればこちらの桐箱で十分だと思います
それではお茶箱は・・・というと
蓋・内レール・外レール・本体の4箇所にそれぞれ布張りをします(Tさまの作品の中ではホワイトのドットモアレの部分が「外レール」になります)
この内レールと外レールがポイントでこちらがあるだけで密封性がグッと変わってきます
なんといっても「お茶箱」はお茶を入れるための箱なので湿気にはとても強いのです
震災の津波で流されたお茶箱に入れていた写真だけが無事だった・・とテレビのインタビューでおじいさんが答えていました。
なので、大きなサイズであればお着物を入れたり、ブーツなどをカビから守るのにも良いかも知れません・・
ただ、途中の過程が多いので、桐箱よりも数段「手間」は掛かります
どちらをお選びになるかはお使いになられる方の用途によりますね
Espace de bonheurでは「お茶箱」「桐箱」のどちらも作成が可能です
ご希望の箱&サイズをお知らせください
申し込みいただいてからの注文となりますので到着まで2~3週間の納品期間を持たせていただいておりますことをご了承くださいませ
ご興味、ご質問などがございましたらメッセージボードの「CONTACT
」の中のフォームよりお問い合わせくださいませ
それでは皆様素敵な週末
をお過ごしくださいませ
いつも応援ありがとうございます
クリックしていただけると嬉しいいです
↓

にほんブログ村