皆様、お正月はどのように過ごしていらっしゃいますか
バタバタで過ぎて行った年末だったので、予約投稿のレッスン記事以降はブログを放置しておりました
今年はいろいろと忙しかったので、何度も「おせちを作るのは止めちゃおうかな・・」と思い、準備もきちんとしていなかったのですが、28日に実家の母から電話がありました![]()
実はこんな私ですが、実家に遊びに行くときには妊娠中だろうと子供が赤ちゃんであろうと結婚以来2〇年間
おせちは欠かすことなく作り持って行っていました![]()
当時は母も若かったので、私が持って行くおせちの他にもた~~くさんのお料理を作って迎え入れてくれていました・・・が、5年前に父が亡くなってからは歳もとってきたことも重なり、めっきり作らなくなり、年末になると「無理しないでね・・・」と言いつつ、「今年はいつものようにおせちを作って持ってきてくれるのかしら・・・」と聞かれるようになりました![]()
そんなこんなで結局、急きょ準備をする流れになり
頑張っちゃいました![]()
実家には妹家族も来るので、たくさん作ってもあっという間になくなってしまいます
そして3日に自宅に戻ってきてからの自宅用としてだいたい2つの容器に分けて保存します![]()
一つずつアップ
で・・
黒豆
甘すぎず柔らかすぎず、とっても美味しくできました
500g使ったので、自宅用・実家用に瓶に詰めても更に余っています。
余った分は1回分づつ、ジプロックに入れて冷凍保存しておきます![]()
松前漬け![]()
ちょっとリッチにかずのこも入れましたよん
伊達巻![]()
こちらも2本作りました![]()
田作り![]()
我が家の田作りはカシューナッツ&レーズン入りです![]()
たっぷりカシューナッツを入れていて、意外にもこの田作りが大人気です![]()
かずのこ![]()
昨年は塩抜きしすぎてしまったので、1日半くらいでやめました。
ちょうど良いお塩加減でGood~
紅白なます![]()
ポイントは昆布茶を隠し味として入れている事と、お出しにいれた昆布と柚子を細かく刻んで入れています。
これは亡くなった父が晩年作ってくれたなますのレシピを再現して作っています![]()
海老の旨煮![]()
腰が曲がるほど長生きすることを願って「つの字」にします![]()
このあたりまでがいわゆるおせち料理です
これだけでは初めは美味しくても飽きてきてしまうので、バラエティに飛ぶようにいろいろ工夫・・・ね・・・![]()
クリームチーズとサーモンのオイル漬け![]()
ディル・イタリアンパセリ・ケイパーの他にんにくなどを入れたクリームチーズにサーモンをくるくる巻き込みます。
生ハムで同じくくるくるしてみました![]()
ワインが進むかな・・・![]()
こちらも毎年取り合い
の牛のたたき![]()
毎年ちょっと奮発して一年にほぼ一回しか作らないで価値観をあげています![]()
お味噌とにんにく入りのタレをかけていただきます![]()
市田柿とクリームチーズ![]()
柿の甘さとクリームチーズが意外と合います![]()
鴨ロースのみそ漬け![]()
お料理教室のおせちレッスンでとても美味しかったので復習も兼ねて・・・
甘エビの酒盗![]()
これもしおからのようでとても美味しかったのでお料理教室の復習~![]()
生ハムときのこのブルスケッタ![]()
こういうの、食べたくなりますよね~きっと・・・![]()
たくさん作ったので一つずつ別に作るお煮しめではなく、筑前煮を・・・![]()
人参・きぬさや・生麩は別にだし汁で煮ました![]()
頂くときに合わせます
後は当日に作りたいものがいくつかありますが、実際はどうなることか・・・
忙しい中、こんなものまで作ってしましました![]()
白子豆腐![]()
白子が乗っているから「白子豆腐」ではありませんよ~![]()
こちらのお豆腐少しの豆乳と白子の裏ごしからできています![]()
余ったしらこをトッピングして上には「生七味」を乗せました![]()
茅の舎さんのものですが、これをつけていただくと唸るほどの美味しさです![]()
大きな秘密兵器となりました![]()
家族みんなが唸ってくれました![]()
![]()
忙しい中何も今・・・とも思いましたが、作ってよかったです![]()
家族の笑顔が疲れも飛ばしてくれますね~![]()
こちらをつかってのおせち料理は後日ご報告いたしますね
(実は今日から実家に帰ってしまうので予約投稿です
)
それでは皆様、素敵なお正月をお過ごしくださいませ![]()























