皆様、こんばんは
3か月に1度の若林三弥子先生のお料理教室に行ってきました
4月~6月はエスニック・アジアン料理
です
私は6月の最後から2番目のレッスンにお伺いしました
アジアンなテーブルコーディネートに三弥子先生カラーのショッキングピンクと黄緑の組み合わせがとても素敵です
boa mesa
を代表するようなコーディネートにどんなお料理が乗せられるのかワクワクです
スガハラさんのお皿も全て欲しくなってしまいます・・
先生の楽しいデモストレーションの後は、ただただお客様状態でお料理が目の前に出されるのを待っているだけです
ワインと一緒にいただくお料理はどれも絶品です
それぞれをアップでねっ
アボカドと蒸し炒め野菜の生春巻き
蒸し炒めしたセロリや人参がとっても美味しくヘルシーな一品です
手前の胡麻味噌風味のタレを付けていただきます
くるみのベトナムコーヒー風味
見かけは地味ですが、ワインとの相性がぴったりです
簡単に作れるので、自宅でも早速作ってみたいと思います
アスパラガスの揚げないさつま揚げ巻き
海老とはんぺんで作ったさつま揚げは油で揚げていないのでこちらのとてもヘルシーです
美味しく、カロリーを抑えたお料理は私たち夫婦にはピッタリの一品です
きゅうりともやしと鶏肉の甘酢和え&スペアリブのベトナム風煮込み
きゅうり~はちょっとしたひと工夫でとてもおしゃれに変身しました
スペアリブは「お風呂」に入るのがポイントです
柔らかくてお味もしっかりお肉や玉ねぎにしみていてワインが止まらない美味しさです
味付けとして使った調味料とイカとアサリの出汁とお野菜・パイナップルとが何とも言えない絶妙な配合で、こんなに美味しい混ぜご飯は食べたことがないと思ったくらいです
私、実はお料理にパイナップルなどのフルーツを入れることに抵抗を感じていて、ご一緒した皆様も同じような方が多かった中、「こちらの混ぜご飯には絶対にパイナップルが必要だね!」というほど美味しかったです
ライムとレモングラスのゼリー 「チェリーヌ仕立て」
アジアン・エスニックなお料理の後にはぴったりの爽やかなさっぱりとしたデザートです
三弥子先生とパチリ
先生のほんわり温かな笑顔と美味しいお料理に癒されたひとときでした
三弥子先生、そしてご一緒して下さった皆様、楽しい時間をありがとうございました
それでは皆様、明日もHappyな一日
をお過ごしくださいませ~
クリックしてくださると嬉しいです
↓

にほんブログ村