皆様、こんばんは
先日、夏にお伺いして以来の素敵なサロネーゼでいらっしゃる三弥子先生のお料理教室、boamesa
に行ってきました
チャイムを鳴らすと、前回同様の素敵な笑顔でお迎えくださいました
今回は2013 春を待つメニュー
和食バージョンです
普段家庭でも登場しそうな簡単な家庭料理が器にちょっと気を使うとこんなに素敵に美味しそうになりますよ~とご提案したかったと三弥子先生・・・
先生のエプロン、テーブルクロス、そしてベアーちゃん、すべて同じお生地を使っていることにお気づきになりましたか~?
先生のゆったりした関西弁が混ざったデモストレーションに感動したり大笑いしたりしているうちにあっという間にお料理が完成しました
カメラを持って行くのを忘れてしまい、携帯で撮ったので、ちょっと光ってしまって見ずらいですね・・・
しいたけと海老しんじょ蒸し&とりひき肉の信太巻き
鯛の昆布締め生ハム巻き
柚子風味のお酒でさっぱりと・・・
豆腐とジャガイモのすり流し
柚子風味のローストしないビーフ
白菜添え&サーモンと帆立とアボカドのタルタル わさび風味
どのお料理もとても難しそうに見えますが、あまりお料理が得意でない私でも簡単に作れるように工夫してくださっています
自宅ではあまり作れない素材や手が掛かるものが中心だと復習しずらいので、
そのあたりもお料理教室を選ぶポイントとしています
ローストしないビーフはお手軽に出来て柔らかくて美味しくて「目から鱗」でした・・
そして〆の・・・
明太子入り焼きおにぎり お茶漬け仕立て
デザートはいろいろな細かな演出があって、ワクワクします
そば茶を炒ったものを土に見立てて・・・
寒い冬に春を待つ・・・イメージだそうです
(私は本当の最後のレッスンを受けましたが、こちらのメニューはまだ寒かった1月から3月までの3か月メニューです)
自宅でしっかり復習をしたくなるような美味しい家庭料理を習いたいのはもちろんですが、三弥子先生の全体から出てくるほんわりした温かな仕草・お声は本当に癒されます
サロネーゼの代表的なお方だと尊敬します
小規模ながら自宅でカルトナージュのレッスンをしているので、本当に勉強になることがたくさんあるんです
私にとって憧れの女性です
次回の6月のレッスンも無事に予約が取れたので、三弥子先生にお会いできるのを今から楽しみにしています
三弥子先生、そしてご一緒させていただきました皆様、楽しいお時間をありがとうございました
クリックして頂けると励みになります
↓

にほんブログ村