rappyです

いつも足を運んでくださり
本当にありがとうございます

⇩前回からの続きです⇩
解析結果のポイントとなった栄養素は
以下の4つでした




まずは
今後どなたかの参考になれば嬉しいなぁ
と

思いましたので
悲惨な結果の一部を載せます

先生曰く初回は
殆どの方がDが多いみたいです。
それだけ栄養不足のまま妊活をしている方が沢山いるという事なのですね…
今回その事実を知れて本当によかったです‼️
【栄養解析レポート】
↓優先低
矢印が青から赤ほど優先度が高い

優先度順のTOP4!
…とこんな感じの結果レポートが
それぞれ約10P程度の冊子になっています
前置きが長くなりましたが、今日はその中で
たんぱく質とビタミンDについてのお話です。

一番不足していて先生からも
『自分自身が生きる上で必要な3分の1も摂れていない』
『たんぱく質の借金が多い』と衝撃の発言

たんぱく質の役割としては



アトピーを治す(アトピー持ちです)
色々とお話してくださった中で
が特に大切で、

妊娠希望の女性にとってはとっても大事だと痛感!

初回値で30超える人は基本的にいない!
先生曰く、30超えの人は婦人科では会わないそうですが
私は何故か30超える事が出来ていました

私の通っているクリニックでは一桁の方もいるそう

そんな中30以上あった理由は…
「ビタミンDは絶対摂った方がいいよ❗️」
とお茶会で教えてもらい
先に飲み始めていたからです✨
ご存知の方も多いと思いますが、ビタミンDと妊活は
近年一番妊娠に関係のあるビタミンとしても有名です
いつも勉強させていただいているブログでも
ビタミンD値について記事が上がっていました

これからもしっかり摂ることで50以上になっていくと
とってもいい
との事で

『早めに飲んでいてよかったです』と褒めてもらえました✨


また次回に続きます

年内でお伝え出来るように頑張ります
