双極性障害(躁うつ病)の義母。

 

ここ数年は、「躁」と「鬱」のサイクルが、

季節とリンクして定着してきている。

 

冬は鬱、まるで冬眠。

暖かくなってくると、動き出して、躁。

梅雨に入ると、鬱、夏だから夏眠。

涼しくなってくると、動き出して、躁。

 

 

 

今年も、動き出した。

 

昨年の3月と違う点は、

嫁が仕事を始めて家にいないこと、

義父のデイが3回(火木土)から、4回(月火木土)になったこと。

 

 

20日(月)

スーパーに行ったらしい。

 

1000mlパックのジュース2本と、500mlペットボトル4本、バナナ、など。

 

おばあちゃん「(ペットボトルの)カルピスとリンゴは一本ずつ、(孫に)あげるわ」

 

ハリネズミ「わーい」

 

 

 

 

しばらくして、

 

おばあちゃん「カルピス、炭酸だったの。好きじゃないからあげる」

 

ハリネズミ「わーい」

 

 

 

 

 

21日(火)

 

また、スーパーに行ったらしい。

 

また、1000mlパックのジュースを今度は4本と、ペットボトル2本と、さらにドレッシング2本、

その他いろいろ。

 

おばあちゃん「重かったわ!」

 

お母さん「また行ったの?」

 

おばあちゃん「?」

 

もちろん、前日に行った事なんか忘れている。

 

お母さん「ジュース4本も買ったら、重くて帰りが大変って思わなかったの?」

 

おばあちゃん「だって、ちゃんとリュックで行ったから」

 

 

 

ブログネタにするために、義母が風呂の隙に、レシートの写真を撮った。

 

 

お母さん「2日目も、カルピスとクーリンゴだって…」

 

image

 

 

同じものを買ってくるのは、認知症あるある、だけれど。

 

数あるジュースの中から、まったく同じ二種類を選び取るなんてびっくり

 

義母の好みは、わかりやすい。

 

お母さん「せっかく買ったこのカルピス、ウォーターだといいね」

 

ハリネズミ「またソーダじゃない?またもらえる~ハート

 

 

↓このパッケージじゃ、手に取らないだろうな…イチゴの方が義母好みなのはわかるが、炭酸笑い泣き

 

 

義母の冷蔵庫を見てみた。

 

お母さん「残念なお知らせです。カルピスは、まったく同じ『イチゴソーダ』でしたチュー

 

ハリネズミ「イエーイ、またもらえる~爆  笑

 

 


買い物が増えるのは、躁の人によく見られること。

大きな買い物をして、大変なことになる人もいるらしい。

 

義母の場合、スーパーに行く頻度が増えて、

おやつやジュースが増えるぐらいなので、カワイイもんだ笑

 

 

結局、多いと言って、パックのジュースは2本くれたし!

イチゴは、一口飲んだら炭酸だったって、またくれたし!

 

アリガトウハリネズミラブラブ