過去録は2018年に移ります。

 

双極性障害、二年目、

こうして振り返ると、認知症の症状は始まっていた。

 

 

宇宙人2~3月は、躁期アップ

 

今回の片付け祭りは、パントリー(食糧庫)

おばあちゃん「寝込んでいるうちに、ごちゃごちゃになったから、整理しないと」

 

義母の言う「整理」は、並び替えるだけ。

明らかに食べられそうもない、古い乾物が見つかっても、戻す。

 

義母の目指すパントリーがわかった。

・古くて食べられないものも、取っておきたい

・ラベルの付いたタッパーが、並んでいる状態が好き

 

これ、たぶん食べるつもりは、ない。

あれば安心、ただの飾り?自己満足。

わかったけど、理解できない…ドクロ

 

 

スライム4~6月は、うつ期ダウン

 

「疲れがたまってきた」と言って、寝込みがちに。

 

ところが、義父がドライブに行きたいと言うと、車を出す。

うつ状態でも、義父の言うことは聞く。長年の力関係は変わらない。

 

帰ってきたら、

おばあちゃん「今日、運転が危なかった、ガードレールに擦りそうになった」と、自分で言うではないかビックリマーク

 

うつの時の運転は、やめて~ゲッソリ

 

 

薬の飲み忘れが、とても目立つ。

聞いても、飲んだかどうかも、わからない、と言う。

その薬の仕分けは、義母がしていたが、ある日は、2時間かかっていた。

 

6月は梅雨で寒いのはわかるけど、

ハイネックシャツに、タイツと裏起毛ズボンの重ね履きって、どうだろう。

 

曜日感覚がおかしくて、ゴミの日を忘れる。

 

義父がデイの日なんて、ひとりでお昼を食べて、その1時間後に、

おばあちゃん「お父さんは、どこにいる?」と、聞きに来たポーン

 

 

こんなことが続いて、

MRIを撮ったほうがいいのではないか鉛筆、と嫁は、ノートに書いている。

 

老人のうつは、仮性認知症と言われるらしく、

そうアップになると、すっかり戻るので、やっぱり仮性なのね、と思っていた頃。

 

(タイムマシーンで言いに行きたい。撮るべきだったよ。この後もっと揉めるよ)