新しい薬「メマリー」が処方されて二週間後、

最後の大学病院の診察日病院

 

おばあちゃんむかっ「一人で行くから!」

 

気付いた時にはすでに出発していて走る人

 

嫁は車で向かい、途中で義母を見つける。

振り返りつつ歩いているから、もしかして、タクシー探しているのかな?

 

でも、自分で歩き始めたんだから、自分で対処してもらおう、と思い

嫁は、義母に声を掛けることなく、先に大学病院(4.6km徒歩1時間)へ行った。

 

 

10:30の予約時間から待つこと一時間・・・

 

11:30 「○○さーん」、呼ばれた。

 

おとめ座「あ、ご家族の方ですか?再来機は通っているみたいなんですが、

 診察科の受付に来られていないんで、探してきてください」

 

義母は中央の待合で座って待っていた。

どうやら、道に迷って、一時間半かけて歩いてきたらしい。

 

 

帰り、一緒に帰ろうと誘うも

おばあちゃんむかっ「歩いて、スーパー寄るからいいわよ。それより出口はどっち?」

 

病院入口には、タクシーもいたのに、

義母は歩いて帰り、スーパーで新しいフライパンを買って、

一時間半後に帰宅した家

 

そのまま、横になって休憩することもなく、一日をすごした。

合計3時間歩いて目

 

これは、躁パワーのなせる業だひらめき電球

 

 

ふんわり風船ハートふんわり風船ハートふんわり風船ハート

 

 

その日の、大学病院での話。

 

診察が終わって、

 

病院「「これから紹介状書くんで、外で座って待っててください」

 

おばあちゃん「わかりました」

 

なのに、義母は、診察室を出ると、そのままどこかへ行ってしまった。

 

トイレかな?と思い、嫁は慌てて診察室へ戻った。

 

お母さんあせる「先生、本人トイレみたいで、実際のところ、どうなんですか?」

 

以下、物忘れ外来の大学病院の先生の説明鉛筆

 

MMSEは23/30点でMIC(軽度認知症)域ではあるが

失見当、記憶力低下は明らか。

MRIはAD関心領域で明らかな萎縮があり、

SPECTでも一部AD関心領域の血流低下がある。

レビーの疑いがあったが除外、アルツハイマー型認知症(AD)の疑いと診断されます。

初期段階ではあるが、今後、認知機能低下は進行するでしょう。

年単位で状況は変わってくるでしょう。

今できていることでも、一年後に出来なくなることは増えるでしょう。