自分が住む市や県の首長がSNSを使える首長かそうでないか。
私はTwitterなどは自動連動でサボっているのですが、熊本の大西市長は普段からツイートしてフォロワーが多いから、今回の有事でもすぐに発信が市民に伝わって有効だったとの記事を拝見しました。

平時にはほとんど関係ないけど、有事になればみんなが正確な情報を求めて混乱するので、これから住民の安心にとってさらに大きな差になるかもしれませんね。私自身、今回とても学ばせて頂きました。

特に災害発生直後などは刻々と変わる情報をタイムリーに発信することが求められるのでなおさら。

普段、首長は自分の活動報告が中心のほぼ面白くない発信をしていることが多いですが(自戒)。

有事の時にこそ信頼される行政でありたい。

‪#‎WithTheKyushu‬
‪#‎WTK‬