心の健康を保つ方法<02> | ソーシャル元気人のブログ

ソーシャル元気人のブログ

健康オタク歴50年の元気人が
健康・ダイエットのワンポイントアドバイスを
投稿致します、健康食品のプロが教える選び方
無料相談もお受けします。

楽しみにお読みください。

他人への迷惑を考えてから行動すれば、
ぶつかることはなくなる。
他人への迷惑を考えてから行動すれば、ぶつかることはなくなる。 | 心の健康を保つ30の方法

 

健全な精神を保つとは、

車で安全運転を心がけることと、

まったく同じです。

 

適度なスピードで進み、

カーブを曲がるときには、

きちんと左右を確認してから曲がります。

 

運転が上手な人は、操縦が安定し、

めったに事故を起こしません。

 

もちろん100パーセント事故を

起こさないわけではありませんが、

運転手の心がけにより、

その確率は低く抑えることが可能です。

 

そんな車の運転で考えてみましょう。

 

あなたが、

車に乗って、前に進むときです。

 

前に進んでから、左右を確認しますか。

 

それとも、

まず左右の確認をしてから、

前に進みますか。

 

すぐわかりますね。

 

左右を確認してから、前に進みます。

 

同じように健全な精神を保つためにも、

まず前に進むのではありません。

 

左右を確認してから、前に進みます。

 

人にぶつからないか、

人の迷惑にならないかを確認してから、

行動します。

 

「それくらい当たり前じゃないか」と

思います。

そうです、当たり前のことです。

 

しかし、

現実では、他人の迷惑を気にせずに、

独りよがりで行動しようとする人が多い。

 

ぶつかります。

当然です。

 

左右を確認せずに道路に飛び出せば、

遅かれ早かれ、

ぶつかるのは当たり前です。

 

あなたに必要なことは、

まず左右の確認をしてから、

前に出る習慣です。

 

他人の迷惑にならないかと、

十分に確かめてから進みます。

 

人とぶつかることが

大幅に減少するのです。