跳躍する音を出すpartII? | 奈ちゅラルで生こゥ♪

奈ちゅラルで生こゥ♪

*゜・+♪*゜・+ ♫ *゜・+♬*゜・+ ♩ *゜




跳躍する音の場合、


よく「しゃくって」しまうという方も多いと思われます。




そんな時に一番よく言われるのは



「上から出すイメージで」



ことわざでも


1尺の堀を越えんとする者は1尺3寸を越えんと思え



・・・・・・・で、あってますか(;´Д`)




そんなかんじで、


目標をすこし遠く


(音の場合は高く)見てあげることで


余裕を持って声も出すことができます。




あと、

個人的には




「大切なものをそっと棚の上に置く感じ」で


発声してみてください、とお伝えしています♫




大事なものをそっと持ち上げて、


大事に置く。



跳躍の幅が広いと、どうしてもあとの音が苦しくなりがちですが



イメージを具体的にもつことで

苦しい音もそっと出せると思います♫




こちらも合わせてお試しくださいませ(((o(*゚▽゚*)o)))