前期で合格したけれど | アラフィフ主婦の日常

アラフィフ主婦の日常

前立腺癌の父親を1月に見送りました
闘病・介護
その後の事
パート探し
大学生と浪人生の子供の事等、
日常を書いています

ふ〜


次男の大学受験の結果が出るまで、

なんとなくソワソワ


共通テストが終わった日

「浪人するわ」

という次男の言葉に

些か、気の早い判断ではないかと思いました


二次試験の出願前、担任の先生との懇談で

「第一志望に出願しません」

「浪人します」と...


私や主人はチャレンジすればと言っても、

本人的には、二次で挽回が厳しいらしい


第三志望の国立大学を受験する事になり

「受かっても、絶対に行かない」

「文転する」

と、二次試験対策をしながら、

来年度に向け

日本史の問題集を買いに行く状況


結果、


理系の地方国立大学に合格拍手


せっかく受かったし

〇〇大学に行かないのかと念押しで聞いても

次男の決意は固く、

浪人する事になりました


塾通い無しで、

前期・後期と私大の共通テスト利用1ヶ所のみの出願


合格した大学に行ってくれれば

リーズナブルに済んだのになあ


ストイックに勉強している感じではなく、

準備不足もあり

やり切った感が無いようです


子供の人生だし、

本人の意思を尊重し、

一年だけ浪人オッケーという約束をしました


結果がどうであれ、

自分で決めたことは悔いが無いかな気づき




月命日のお供えと、見回りを兼ねて実家へ

水仙が綺麗に咲いていました


一部、枯れている花もあり、増えた雑草を引くのに時間がかかりました

次は、除草剤持って行こう〜