TEAM MYIDOL 2年生 田代はるなです🍌
なんかめっちゃ久しぶり感。
やっぱり久々ですよね?笑
おひさしぶりです。
ソープロ日記リレー
やっと回ってきた〜!😂笑
そしてもうZeppなんばから1週間が経とうとしてます。はやい。まだ2日前くらいの事です🙄
こんな早かったら もうラストライブもあっという間で、あっという間に自分達9期生の番ですね…😱
オソロシヤ。
今回 Zeppであまりにも写真撮れなかったのであまりにも写真がないんですよ。。
だから だいぶ文が多めですけど
読んでくださいね。😑笑
まず今回出た曲は
・HEY YOU! ((途中から😀
・GENKAIガール
・斬新ng LIFE
・テノヒラ
・Step by Step
・オタマジャクシ
・167color ((途中から😀
・冒険者たちよ ((途中から😀
・七色の橋
・GO MY WAY!
・夢のPiece です!!!!
1つずつ"((途中から😀"と歌曲全員曲 以外は語りますね。笑
【GENKAIガール】
TEAM MYIDOLでのGENKAIガールは
やっぱり個性が強くてMYIDOLらしくて
なんてったって3年生のはねみきさんのピック‼︎笑 さすがやなって思いました😂
途中どこかで MYIDOLの"M"になってたん気づきましたか??笑 わかる方にはわかるであろうあの"M"あれ実は提案したん田代なんです😉
でも他のメンバーさんにも同じこと思ってた人居たような感じでしたけどね🤣
GENKAIガールは個人的にダンス曲の中でもリズム感とかが好きで良く通学中に聴いたりしてます。笑
【斬新ng LIFE】
今回はshort ver.で‼︎
これまた途中 3年生の中野あやるさんとのペアがあるんですけど、練習でもリハでも全然上手くいかなくて、だーーーーーーーー!!!ってなってて、でも本番 大成功で だいせいこーう!!って踊ってる時あやるさんと叫びました。笑笑
【テノヒラ】
1年ぶり(?の2年生ズ!!
しかも大阪だけの2年生ズ!!
6人でることが出来ずで10人でのパフォーマンスとなってしまいました。。
みんなで出たかったなぁ。って少し悔しい気持ちも残り。そしてまさかの衝突してしまうというやらかしがあり。いろんな意味で もう一度できるって言われてもう1回したい曲はテノヒラです。🙄笑
【オタマジャクシ】
田代はカエルになれたんですかね!?!?って突然の素朴な疑問🐸
でもやっぱりZeppなんば前にインフルエンザなったので、まだカエルにはなれないみたいです。笑 いつも元気貰えてる曲でマイクを持てて
嬉しいでしかなかったです🥺
オタマジャクシの歌詞ってほんまにほんまに深いんで、『なんぞや。』思った人は是非是非オタマジャクシを((その他の曲もですけど)聴いてみてほしいです‼︎😳
。。はい!!笑
でもやっぱり全部に共通するのは
やっぱりステージからの景色は
目標に届かなくても たくさんの方が応援してくれていて 何がなんであろうと最高でした😌💫
本当に本当に来てくださった皆さん、
ありがとうございました!!!!
ほんまにみなさんのこと見つけましたからね👀
特典会も少ししか話せなかったけど
来てくださってありがとうございました😊
ーーーーーーphoto
楽屋 2年生ズほとんどが1階で
唯一2階組だった
O 奥田 S あゆか M 田代
の普段よくいる3人組での写真🤳
田代近すぎて奥田が半分なのは…
気にしないでおきましょう。笑
(オクダゴメン🙇♀️
おはるちゃん
あれ?
最初の挨拶がおかしいぞ
新年が明けちゃったら
もう2020年になっちゃうやん
そこはシンプルに明けましておめでとう
もしくは天皇陛下が新年の挨拶でも言ってた
新年おめでとうございます
が良いかな
2018年は放課後ライブ以外でも色々とあったんやね
オーストラリアでもキャプテンは大変だったみたいやね
そやねん今のSO.ON projectには歌が足りないのよね
上手いとか下手とかじゃなくて
昔は口パクも被せもなくて
生歌でパフォーマンスしてたからね
その素晴らしいさに衝撃を受けて
SO.ON projectを好きになったんやけど
今は、、、って感じですね
今年2019年もよろしくね
🗣
えー!!初知りです!!笑
なら あけましておめでとうございます!!🥺
口パクはしてないですよ‼︎
言っていいのかはわからないですけど…
YouTubeに上がってる放課後ライブの動画は
音源を被せているらしく。。⁇ライブの時は叫ぶくらいの声でみんな歌ってますよ‼︎
マイクもしっかり入っております!!!
でも完全 生歌。。ってなると
できるようになりたいです🥺
よろしくお願いします!!!!🙇♀️
✍️
遥菜さんへ
新年おめでとうございます。
そしてコメント返しをしてくださってありがとうございます。
長々とブログをつづるあたり、それだけ遥菜さんにとっては中身の濃い一年だったように思います。
中には悔しかったことも結構あったように思います。その中でもオーストラリアでの修学旅行の時に、クワイヤーのみなさんと「アシアト」を歌ったそうですが、クワイヤーのみなさんとの調子があわず、クワイヤーの子にso.proとは歌いたくないなどと言われたそうですが、いくらなんでもちょっと失礼ですし、それぞれ畑は違えど、それではいつまでも気まずい雰囲気のままだと思いました。その後、もう一度話し合って、一緒に練習してくださって、その時は全員が一つになって良かったと思います。
ファンのみなさんの中には、so.proを結成した当初からずっと見続けている人がいて、どうしても先輩たちと比較するような目で見てしまうように思います。しかし、先輩たちが卒業するごとにグループやメンバーの気質(かたぎ)は違うと思いますし、先輩たちがこうだったからお前たちもそうしろなどと型にはめるようなことを押し付けるのはあまりにも酷だと思いますし、またかわいそうだと思います。
僕としては別に下手でも構わないと思いますし、それならばそれなりにお客さんに対して最大限に見せるくらいの努力をすればよいのではないかなと思いました。少し意味のわからない文章になってしまってすいませんでした。
2/9の単独公演には、まだどうなるかわかりませんが、一応見に行くことを前提に考えています。
🗣
おめでとうございます‼︎
比較されることは仕方ないですし
歴史があるからこそ
その歴史を超えていく,次の代に繋げていくのが
引き継ぎであり 期生だと思います。
越えようとしても超えられない壁でもあって、それくらい歴代の先輩は凄いのだと思っています!ってこんなこと自分が偉そうにゆえる立場じゃないんですけどね😯😅笑
ありがとうございます😊
ーーーーーーーーーーーー
ではでは、明日の『ソープロ日記リレー☆』もお楽しみにしててください〜😌
最後まで読んでいただきありがとうございました!!!!