感謝の気持ち。 一瀬叶愛 | 日本初!現役女子高生アイドル学校の日常〜SO.ON projectのブログ

日本初!現役女子高生アイドル学校の日常〜SO.ON projectのブログ

こんにちは☆
私たちは大阪スクールオブミュージック高等専修学校に通う現役女子高生によるアイドルユニット
『SO.ON project』です♪
日本初!文部科学省認可のアイドルの授業です!
活動報告や学校生活などなどブログに書き込みますので、ぜひチェックしてくださいね☆

おはこんばんにちは~~\(^^)/♡

 

8月20日(日)に行われた

 

放課後LIVEvol.38にお越し下さった皆さん

 

本当に本当にありがとうございます💭

 

1部では 夏祭りスペシャルを

 

2部ではLIVEパフォーマンスをしました。

 

皆さん楽しんでもらえましたか~~?👂👂

 

叶愛は 1部では

 

スーパーボールすくいの所にいました✌️

 

ちょいちょい宣伝しに 客席の方に行ったり~~

 

ステージ上がって マイクで宣伝したり~~

 

とにかく 皆さんに負けへんぐらい楽しみまくった🐥

 

沢山の方がスーパーボールの所に来てくれて

 

とってもとっても嬉しかったです💭

 

本当にありがとうございました😊

 

そして 2部では

 

🌼 テノヒラ

 

🌼  Love Love Lovely☆

 

🌼 STARS

 

🌼 167color

 

🌼 七色の橋

 

アンコールで 【 冒険者たちよ 】

 

に出させてもらいました。

 

そして今回 の放課後LIVE

 

2部のLIVEパフォーマンスの曲やセットリストやMCは

 

3年生を中心にメンバーみんなで考えました。

 

どの曲したらいいのか どのメンバーにしたらいいのか

 

はじめてのことで メンバーと意見が合わなくって沢山言い合いしたり

 

話し合ったり 意見を出し合ったり 本番まで色々あって大変だったし

 

反省点や直さなあかんところとかも沢山あったけど

 

とってもとっても楽しかったし いいLIVEになったと思います。

 

 

そして今回の放課後LIVEは

 

自分にとって少し特別なものになったんじゃないかなって思いました。

 

この間の放課後LIVEvol.37の練習中

 

自分のやりたいパフォーマンスができなくて

 

自分のどこをどう変えたらいいのか

 

どーやったら いい位置にいれるのか

 

自分がこの曲に対する気持ちがどこまであるのか

 

全てがわからなくなってイヤになって

 

踊りたくない やりたくないってゆう気持ちが

 

練習中のパフォーマンスに出てしまって

 

プロデューサーさんと話ししたり

 

先輩に話し聞いてもらったりするのが多くて

 

悩んでは泣いて 悩んでは泣いての繰り返しでした。

 

でも今回の放課後LIVEで

 

自分がやりたいことをやればいいんやって

 

自分が見せれる最大限のパフォーマンスを

 

全力の笑顔を ステージの上で 皆さんの前で

 

見せればいいんやって 気づくことができました。

 

今自分が頑張れることが目の前に数えきれんぐらいあって

 

素敵なステージがあって

 

皆さんと会える機会が 皆さんの前でパフォーマンスする機会があって

 

素敵な環境があって とてもとても幸せです。

 

だからこそ 壁にぶち当たっても頑張り続ける理由が自分にはあるし

 

誰に何言われようが 自分の全力パフォーマンスをやめることは これから先も絶対絶対ないです。

 

いくら1番後ろにいても 1番端っこにいても

 

マイクを持ってなくっても

 

皆さんの目に パッと視界に入った自分が

 

センターなんだと思って 頑張り続けます。

 

 

泣き虫だし かまってちゃんだし 甘えん坊やけど

 

全力のアッツくるしいパフォーマンスと全力の笑顔だけは 絶対に絶対に 負けません。👊

 

やりたくないことだって

 

嫌なことだって数えきれんぐらいあるけど

 

好きなことして自分がやりたいことを

 

自分らしくしてたら こなしていったら

 

明日も明後日も1ヶ月後も1年後も10年後も頑張れるんです。

 

 

 

いつも応援してくれるみなさんがいて

 

スタッフさんがいて

 

先生がいて

 

先輩がいて後輩がいて同期がいて

 

1番に自分のことを考えてくれる親がいるから

 

''一瀬叶愛''がいます。

 

感謝を忘れずこれからも 自分らしく自分なりに

 

顔張り続けるので これからも一瀬叶愛の応援を宜しくお願いします🙇

 

長々と読んでいただきありがとうございます。