SO.ON project TOKYO
支部長 兼 広報委員の
TEAM MYIDOL 3年生
あみるんこと岡田亜美です。♡
おはようさぎU・×・U
本当にほんとうに
今回のセトリは
あみが出演させて頂いたのは
初の驚きのテノヒラに、、
キャラがシンメでもあるまゆまゆとシンメだった乙女症候群
大好きな大好きなLoveLoveLovely☆
ひよりんが天使すぎたオタマジャクシ
シンメが最強栗林との、本編ラスト曲STARS
東京にぴったりの七色の橋
あやとMCも務めさせて頂きました。
リーダー×支部長でこの数週間で色んな話ができてよかった!
この放課後LIVEは…
7期がスタートして。。。
それぞれが燃えてる中。。。
忙しくて時間がなかったり。。。
すれ違いも多かったり。。。
不安もいっぱいだったけど。。。
やっとみんなで1つになって
今年度になってからずっと1人1人を見てて…
1人1人がすごい変わったなって思って…
「こんな話ができるようになった」と思えた子もいれば、「考え方変わったな」「パフォーマンスの空気感変わったな」って思った子もいたし、期待されてるな~、って子もいっぱいいたし、自分も含め、それぞれのメンバーがそれぞれの課題と闘いながら、それをお互いがお互いに支えあってた2か月だった気がする。
最近練習にあまり行けていなかったあみは、そんなメンバーから沢山学んで沢山勉強したし、沢山沢山救われたし、本当にみんなには「ありがとう」って心から言いたい。
みんなみんな本当に本当に頑張ってる姿を知ってるから
誰かが嬉しい結果を得た時はあみも凄く嬉しかったし
その分誰かが悔しい結果を得た時はあみも凄く悔しかった。
最高のライバルであり、
最高の仲間である。
それを思ったら特にSTARSの歌詞…
(手と手とりあい行こう)
(涙で滲んだ夕日を見つめて)
(泣きたくて悔しくて)
(仲間たちがいれば頑張れるから)
とかとか、1つ1つの歌詞がグッときちゃって
リハでSTARS踊りながらあみが泣き出して
なんであみちゃんが泣くんだよ~~、みたいな事件があったのも何か1つの青春だなぁ
東京は
『違う色の僕らが合わさって橋をかけた』
まさにこれだと思う。
今回の放課後LIVEのテーマも
「チームとしても、個人としても、
東京のnew colorを届けること」
だったんですが……………
絶対に1人でも欠けちゃいけないし、
1つでも色が欠けたら虹はできないから、
この新入生加わった総勢46人全員で
です。
これからもっともっと東京7期の色をみんなと見つけていきたいです
(あ、1年生についてはまた後日)
チームとして1つになるのもそうですが…
もちろん皆さんとも1つになって一緒に7期を作っていきたいです
LIVEの時にいつも感じるのは、
「LIVE」の空間って、その場でしかない一体感が生まれるから凄いなぁ~って思うんです。
曲前、曲中に、自分の名前が聞こえたり、
「せーの!」と言った掛け声に
皆さんからの反応?お返し?があると
って思ってめちゃくちゃ感動します。
練習期間~本番まで、メンバーだけでなくお客様やスタッフさんも含め、全員で1つになってLIVEを作り上げたい、といつも思っているので、
みなさんと同じ空間で同じ時間を過ごせている
そして、LIVEに来てくださってる方はもちろん、LIVEに来れなかった方々からのリプにもいつも凄く支えられています。
直接その場にはいなくても、
「がんばって」「おつかれ」「行きたかった」
そのお言葉とお気持ちだけで
すごくすごく嬉しいし、遠くの場所にいる暖かい皆さんが送ってくださるパワーがあるからこそ出来るパフォーマンスがあるので、いつも感謝しています
今回はセンターをさせて頂いたラブリーの歌詞の中から、その方に伝えたい言葉を書かせて頂いたんですが………………
文字はひょろひょろだし、
内容もちょっとあれで、
まだまだオタマジャクシでごめんなさい
でも特典会に来てくださる皆様がいるから
毎回毎回色んな経験と勉強させて頂いてます
カエルになれるようにがんばるので
大好きな憧れのかりん先輩やすずかさんもお会いできて
りんさんや星加さんからもメッセージを頂き
アドバイスも頂いたので。。。
素敵な先輩方のようになれるよう、
あみとしても、東京としても、
SoproTOKYOTtreasureのボードも飾らさせて頂きました
1年生もいっぱい写真撮ってくれました!
あとサインくださ~いって言ってくれた子たちが何人かいて、嬉しすぎた
可愛いかわいい後輩達を
応援してくださった皆さん。
見に来てくださった皆さん。
ファンの方々、家族、先生方
スタッフさん、メンバーのみんな
これからも
SO.ON project
SO.ON project FUKUOKA
SO.ON project TOKYO を
そして
SO.ONprojectTOKYO
「学園祭2017」
http://www.tsm.ac.jp/contents/forms/tsm/tsmfes/pc.php
これからもみなさんに笑顔やHAPPYを届けられるように全力でがんばりますので…