はじめて書くエンディングノートの講座を

zoomでリクエスト開催します。



【講座内容】
○終活のポイントの解説

○自分の棚卸し

○エンディングノートの記入

○終活のため10の質問
○質問、意見交換


人は一人一人さまざまな家庭や

さまざまな環境があり
遺される人もいろいろです。
「遺される人のために自分に何ができるのか」

終焉(しゅうえん)を考えることは

その日までを

どう生きていくかを考えることです。


自分の振り返りをし、

今ここに生きている自分を意識する

何によって今の自分が作られたかを知る

終活に、自分の棚卸しは

欠かせないものだと思います。


私の「はじめて書くエンディングノートの講座」では

平原オリジナルの「自分の振り返りシート」を

使用し、自分の棚卸しをしていただきます。



エンディングノートの講座では

こちらのノートを使用します。

 

『初心者に書きやすいエンディングノートはこれ!』「エンディングノートってどんなもの?」「エンディングノートを書いてみよう」そう思って書店に行ったことがある人も多いのではないでしょうか。 そして、気に入った1…リンクひらめくカードインストラクター 平原美津代のブログ 

 



はじめて手にするエンディングノートとしては
とてもよいものだと思いますが
このノートを書き進めていると
書きたいことを書く欄が足りなくなり
これ1冊で完結できるものではないと
気づくことになると思います。
そしてそれが真の自身の
「終活」ではないかと思うのです。

自分が満足できる「エンディングノート」は
まず市販されていないと思います。
自分(と、遺される人)のためのノートは
オリジナルでしか作れないと思うのです。
終活の基礎の基礎が書かれてある
この「マイ・ウェイ」を元に
一緒に「自分のエンディングノート」を
作っていきましょう。

「はじめてのエンディングノートの講座」は
リクエスト開催です。

時間:2時間
料金:4400円(税込)
エンディングノート1冊込み(定価1100円/税込)
時間は基本20時から22時でお受けします。
その他の時間をご希望の方はご相談ください。

講座のリクエストは
どうぞ、よろしくお願いいたします。

 〈平原美津代のSNS〉