あめのです。

昨晩から今朝10:00まで、寝台列車にいました。

寝台列車は4人席だったのですが、同じ大学から参加した4人が同じ部屋で、朝、目覚めたあとたくさん話しました。やはり同じ空気感じると安心します。その中では一番年下なので相当甘やかし構ってもらったきがします。ありがたや。

そして揺られること11時間。ついに!


着きましたー!ばぐざーる!
ウリヤノフスクです!

ウリヤノフスクって、私も今回のプログラムで初めて聞いて、どこやねん!って感じだったんですが、


赤いピンのところですね!
時差で言うと、日本時間-5時間。モスクワ時間+1時間って感じです。

で、そんなところへ何をしに来たんだって感じですが。

なんか、テクノロジーの話を聞いたんですよ。

研究が有名らしくて、生まれてくる子供の性別を見分けたりとか、前立腺がんの研究とか、なんか色々やってるらしいです。

実は専門分野ではないので、英語の説明が全然聞き取れなかったんですけど。聞き取れた範囲ではこんな感じ。難しいですね!科学はからきし分かんなかったです。


今日の娯楽枠はこちら!


スケート!

ロシアでは、国民みなスケートが上手らしい(?)
冬になるとモスクワの広場が一面リンクになって、電飾がキラキラで、一気にインスタ映えな感じの空間になるらしいです。
今回は夏なので屋内リンクで滑りました。


まーーーーー下手くそでしたね!
一度日本でやったことがあったのですが、あのときよりは進歩していたことだけ自慢します。

掴まり立ちで一周したら、あとは補助道具を使っての走行って感じでした。

引率のロシア人たち、全員めっちゃ上手でした!
爆速でリンクを移動して、コケた日本人を介抱してくれるんですよ。イケメンでした〜
私は、リンク外に出るときに止まれなくてぎゃーって言ってたら抱きとめてもらえました〜最高です〜〜〜

明日筋肉痛必至ですね!笑

そのあと、小説家ゴンチャロフの生家を見学して、なんだりして、ご飯でした。


去年の留学で魚が少し食べられるようになったんですが、おかげで美味しくいただきました。少ししょっぱくて、ビールが飲みたくなる味でしたね!


ところで、ホテルの相部屋になった人が実は社会人でこのプログラムに参加してる人で。
色々話を聞くんですが、やはり大学にいるだけじゃ視野は狭いなあって感じましたね。特に、私はサークルに入り浸っていて、ほとんどサークルの仲間としか話さないですが、その外の世界にはこんな価値観があるんだぁって感動してます。

残り日数も少なくなってきましたが、まだまだたくさん吸収して帰りたいです。

今回のロシア、全然病まない。忙しくて考える時間が少ないからかも?

今日は夜更かししてしまった。明日大丈夫かな(おやすみなさい)

こんばんは。あめのです。

今、寝台列車にいます。



今日のお宿!
みんな、固いとかしんどいとか狭いとか盛り上がってますが、私は(ご存知の通り?)睡眠おばけなので余裕です。どんくさいので盗難だけが怖いです。

さて。今日はすごく実りある一日でした。


朝ごはんは今日もビュッフェ。
フルーツ入りとかいうあやしげなカーシャ(左上)を食べたのですが、思いのほか美味しかったので驚きです。カーシャっていうのは、アホみたいに甘いお粥だと思ってもらえば。

そして、ホテルをチェックアウトし、リャザンに向かいました。


リャザンクレムリンです!

モスクワにもクレムリンあるのに略は、去年スーズダリに行ったとき解消した疑問ですね。
ちなみに今回は、引率のロシア人に
「Is it castle??」
って聞いたら
「No. Church!」
って言われました。そらそうやんな。

たまたま礼拝を見学させてもらえたのですが、歌がすごく綺麗で感動しました。御加護ありそうなお香をかけてもらえました。

また、ミュージアムを見学して、民族衣装のことを沢山聞けました。嬉しい!
本当にたくさん聞いたので、あとで別記事にしようかな。

その後、リャザン大学にお邪魔して、ディスカッションをしました。英語ポンコツ芸人だけど、人の何倍もゆっくりでなんとか思ってることを言えました。なんだか達成感。レベル低いけど。

晩御飯は、ビーフストロガノフでした。



超雰囲気いい〜!
最高です。美味しかった。

デザートに、オラジヤ(оладья)っていうパンケーキが出たんですが、



美味しいー!!!
めっちゃ美味しかったです。幸せ。
紅茶も一緒に、美味しくいただきました。

それで、晩御飯のあと駅に移動して、こうして今寝台列車に乗っています。

寝れないーって言っておしゃべりしてる人が多いですが、私は睡眠おばけなので(2回目)しっかり寝ます。なんか盗られませんように。

ところでメールの調子が悪くなって親と連絡がつきません。心配させてそう。

あめのでしたー。


あめのです。


今日からついにプログラム開始!


朝ごはんはこちら。





ビュッフェスタイルで、つい食べすぎました。日本にいる時は朝ごはんここまで多くないので、新鮮な気分。


そのあとは、モスクワのとある大学にお邪魔しました~





知る人は知っているかもしれないむぎも。


日本語を話せる通訳のロシア人とお話しながら昼ごはんを食べたので、英語もロシア語も微妙な私でも楽しく国際交流できました。やったね。適材適所ってやつね。知らんけど。


そのあとは、モスクワ市内を巡りました。


まずは、えむげーうー。





去年の留学時にも一度来たことがある辺りをバスで通ったので、懐かしさでテンションが上がりました。残念ながら留学先のプー大前は通らなかったけど。悲しみ。


次は、雀丘。


残念ながら雨だったので、眺めはあんまりでした。写真、割愛。


その次は、赤の広場へ。

この時点で気温は12°C。寒かったです!

プログラムの開会式があり、スーツだったので、足元が寒くて寒くて。暖かいタイツ履いてもパンプスだと打ち消しますね。

しもやけの危機を感じたので、すぐにグムへ。


去年、グムアイスを食べそびれたので、今年は絶対!と思って無事食べました。大満足です!嬉しすぎて自撮りしたので、アイス単体の写真は撮りそびれました。んー、つらい!


そのあと、アルバート通りに行くと聞いていたのですが、時間の都合なのか連れて行ってもらえませんでした。しょんぼり……。

お土産ミッションはだいぶ未完遂ですが、いつクリアできるのでしょう。不安。


しょんぼりしながら向かったのは、ペリメニという名前のかふぇ。



ペリメニ!

ペリメニ、美味しいんですが乗ってるローズマリーが苦手です。毎回こそげとってます。
失礼な日本人なので、「スメタナもいいけど醤油が欲しくなる味や〜」って騒ぎながら食べました。王将に行きたくなった。

そこからバスに揺られてホテルへ。

ところで、ホテルめっちゃ遠いんですよ。モスクワの円環のだいぶ外側にあるので、毎度毎度移動が大変で。
首都だからなのか、モスクワの道は毎日毎日どの時間帯も混んでいて、少し進んでは止まり、止まり、止まり、という感じなんですよね。
酔います…………

乗り物酔いしやすいのでなかなかに毎度辛いのですが、渋滞どうにかなりませんかね……なって……

なんか、日記ばかりであまり思ったことを書けてないのでひとつ。







この手書き文字、読めます?

なんか急に文字が小さくなりましたが。


ロシア人の書く数字は独特な書き方をしていて面白いんですが、これはもはや読めなくないですか?びっくりしてます。



それから、今日お邪魔したむぎも。大学へ登校するのにドレスコードがあるらしいです。

男子は短パン禁止。(そのへんは女子に甘い、と知り合った男子学生がこぼしていました)また、スウェットやジャージを着てくるのもダメだそうです。

うちの大学アウトな人だいぶ多いのでは?ってちょっと笑ってしまいました。


今22:30。

今日も長い一日でした。

朝、早起きすると一日こんなに長かったっけ?って、懐かしいような新鮮なような変な気分です。


明日もまた早起きを強いられます。寝なきゃ。身体がだるんだるんです。


おやすみなさい。