これは知らなかった、雷の時はここにも注意です | 社労士 佐藤創子からみた世界

社労士 佐藤創子からみた世界

東京都新宿区四ツ谷の社会保険労務士 佐藤創子です。
日々のお仕事や思いを本音で語ります。

こんにちは!
企業と従業員の”続ける”を
応援する社労士、
佐藤創子です。

 

 

 

 

 

昨日、東京は雷がすごい時間帯が

ありました。

怖い思いをした方もいらっしゃるかも

しれません。

 

 

 

 

 

わたしもちょっと怖い思いを

してしまいました。

この日、たまたま雷の怖い

話をきいていたんです。

 

 

 

 

 

雷が鳴っている時は、PCなど

使わないほうがいいという

ことは知ってました。

雷が落ちると、配線を伝って

感電するってこと。

 

 

 

 

 

さらにもう1つ感電する

可能性があるのが水道などの配管。

これは知らなかったんです。

 

 

 

 

 

確かによく考えればわかる

話なんだけど、ここまで

考えが及んでませんでした。

 

 

 

 

 

なので、雷が鳴ってる時は

水回りには近づかないほうが

いいそうです。

 

 

 

 

 

夜になって予報通り雷が

鳴り始めたんですが、ちょうど

お風呂に入る時間になっても

鳴り止まない。

 

 

 

 

 

ちょっとおさまってきたので

その隙に入ったところ

なんとか大丈夫でした。

 

 

 

 

 

この話、もし知らない方が

いらっしゃったらご注意くださいね。

雷についてのアメリカ当局の

話が出ていたのでご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございます!


 

 



普段こんな仕事しています。
https://office-so-consulting.com


 

 

 

 

ただいま、労務相談@ブログ
受付中です。
tsudukuyo★gmail.com

★を@に変えてください。

詳細はこちら

https://ameblo.jp/so-consulting/entry-12609912130.html
 

 

 

 

タップかクリックで応援お願いします!
(登録は不要です)

にほんブログ村 士業ブロ
グ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村