レンタルオフィスで士業開業 | 税理士事務所開業までのブログ

税理士事務所開業までのブログ

地頭の悪いダメリーマンが何かの間違いで税理士試験に合格してしまった!? このブログではそんな一般企業勤めのサラリーマンが独立・開業までの楽天的な行動をつらつら書いています。

千葉のなんちゃって税理士ホルダーkazzです。

最近だいぶとブログテーマから外れておりましたので、軌道修正です。

1990年代後半からインターネットが普及し始め、その手軽さも手伝ってか、
若手の起業者が大幅に増えました。
ネット起業といいますか、とにかく従来然とした事務所を構えて
業務を行う必要が少ないような業界(ネット業界)にきわめて有利に働きました。
税理士や司法書士の様な士業も同様で、ウェブページを構えるだけで、
引き合いにされることも多くなり、今やネットは若手起業家にとっては
無くてはならないツールとなりました。

ただ、起業したての頃は自宅の片隅でパソコンさえあれば何とかなりますが、
少し事業を大きくしようとしたり、
また起業当初から来客ありきの業種だと、結局事務所を構えるという
大きな初期費用が必要となっていたわけです。

それがここ最近、とあるビジネスが急速に発達してきたため、
そのような既存概念が打ち砕かれてしまう現象が起こり始めました。



「レンタルオフィス」です。


レンタルオフィスとはそれまでの区分割の事務所を借りるのとはことなり、
一フロアをそれぞれの契約者がパーティーション等で区切り共有する、
乱暴な言い方をすれば、月極のインターネットカフェのような感覚です。


税理士事務所開業までのブログ-レンタルオフィス



メリットとしてはまず初期費用があまりにも安い。
通常事務所契約をする際には6~12ヶ月ほどの敷金礼金が発生します。
しかしレンタルオフィスではわずか1~2ヶ月ほどで済んでしまいます。
さらに月極料金(36,000~)に水道光熱費やネット接続料金が含まれているため
ターミナル駅までにもかかわらず、ランニングコストも安くすませることが出来ます。
また、このようなレンタルオフィスを利用する層というのは
基本的に独立したての方が多いので、情報共有や人脈構築の一助になります。

デメリットしては、まず面積あたりの料金が高い。
月極だけで見ると安く見えますが、坪単価に直すと逆に割高です。
梱包作業場や在庫保管を兼ねるなら、あまり適していません。
さらに格安レンタルオフィスだと一フロアをパーティーションで区切っているだけ
なので、士業として事務所登録する際に、その士業を管轄する会が
認めてくれないリスクがあります。セキュリティーの問題ですね。

いろいろなデメリットはありますが、私としましては積極的に考えたいと思います。
主要駅の徒歩圏で、しかも5万円以内で契約できるなら、
ビジネスとして当初から非常に有利に進めていけるという点に
興味を持ちました。
自宅開業を検討されている方、ぜひレンタルオフィスもご検討下さい。



ブログランキング参加中!ポチーっとお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ   にほんブログ村 資格ブログ 独立準備へ