はたし | 田舎モンが出戻った

田舎モンが出戻った

12年に渡るアメリカ田舎暮らしを中断し、サンフランシスコに2年滞在した3児のハハ
そしてまた東海岸に戻ってきたものの、下のムスメは日本に留学・・・空の巣症候群にかかってしまうのか???

今年のクリスマスはポテトの国で迎える予定なので
(ダンナ母の具合があまり良くないため)
家でのクリスマスの飾りつけは多分最低限
 
ふう子姐さんち(と言うよりふうちゃんち)で
リース出してたので思い出した
玄関のリース取り換え
これは秋用リース
(なんかバランス悪いのは手作りなため)滝汗
 

 
これをクリスマス/冬仕様に(これは市販のモノ)
 
 
あと郵便受けのところにリースをつけて終わりかな
 
それから妻さんのブログで山茶花見たので
うちに咲いてたこれ載せてみる
確か去年これを椿と呼んでいた気が・・・滝汗
花びらが散ってたのできっと山茶花
 
 
白いツツジと同時に咲く山茶花
その手前にヤシの木
 
ここらの気候はわからない
 
 
そして冬に咲くらしい椿も咲いている
これは家の北側にある木なので
ここだけは冬なのかもしれない
 
 
だって東側にある椿はまだ蕾が硬いのだ
 
 
翌日に日本語のクラスがあるので
プーが宿題をしていた
 
ひとことにっき
というか一行日記
 
毎週書くことが同じのような気がするが
それでもほとんど一人で書けるようになったので
良しとしよう
 
 
ちなみにお手伝いの欄は自己申告(つまり嘘)
 
しかしよく見てみると
 
 
①主語の後につく「は」をWAと読むことは覚えたプー
だがその他のWAの音も「は」で示してはいけない
 
②長く伸ばす音は難しい
あいうえおで示すか「ー」で示すか
日本語だからそこはゆうじん、だ
 
③促音を教えるのも難しい
音になっていない音だからリズムで教えようとするが
なかなか伝わらない
そこはがっこう、だ
 
④「し」と「ち」、「す」と「つ」も聞き分けにくいようである
ともだしど、ではなく、ともだちと、だ
 
でも何も見ないで平仮名書けるようになったから
えらいんじゃないかな~