台風ニョロよ②~~~小指位の | 田舎モンが出戻った

田舎モンが出戻った

12年に渡るアメリカ田舎暮らしを中断し、サンフランシスコに2年滞在した3児のハハ
そしてまた東海岸に戻ってきたものの、下のムスメは日本に留学・・・空の巣症候群にかかってしまうのか???

さてこれはまた別の台風のお話

(警告: ニョロい映像あり)

 

台風が去っていくとお決まりなのが停電と断水

なのでその時も数日間はそれが続いていた

 

そしてやっと水が出だしたので

ダンナが溜まっている洗い物を片づけようと

キッチンに立っていた

(共働きだった当時は皿洗いはダンナの仕事)

 

すると突然ダンナの叫び声

『ちょっと早く来て!!!』

 

何事かと思ってキッチンに行くと

ダンナが包丁を持ってオタオタしている

 

指さすシンクの方を見ると

ガベージディスポーザル

(シンクの下についている食べ物屑を細かく砕いて

下水に流すための機械)の中から

 

 snakes reptiles hognose western hognose heterodon nasicus GIF

 

こんにちはニョロよ~~~♪

 

と例の毒ヘビが・・・

 

どうやら水が少なくなっていた下水道に入り込んだヘビちゃんが

うちのシンクに出て来たらしい

 

包丁を持っているくせに行動に移せないダンナ

ディスポーザルのスイッチ入れてみじん切りにも出来たのに

 

ダンナが凍り付いている間にヘビちゃんはカウンターを横切って

カウンターの端からその下にある隙間に入り込んでしまった

こうなるとどうも出来ない

 

なのでアニマルコントロール(保健所の方なところ)に連絡し

捕獲してもらうよう頼んだのだが来れるのは早くて翌日とのこと

 

夜中に出て来てかみつかれても困るので

寝室へのドアの下の隙間に

殺虫剤を吹き付けたペーパータオルを詰め込んで

 

ビビってる大ボケブラザーズたちはその夜は

2段ベッドの上で2人で寝た

 

翌日やっとアニマルコントロールが来てくれて

針金のハンガーをほどいたヤツを隙間に突っ込んで

ヘビちゃんを捕獲してくれた

 

それは長さは30センチくらい、小指ほどの太さの

ちっちゃな赤ちゃんヘビであった

 

そしてダンナは

赤ちゃんヘビにビビってフリーズしたと

その後何年も言い伝えられる羽目になったのであった