パッシブ・アグレッシブ | 田舎モンが出戻った

田舎モンが出戻った

12年に渡るアメリカ田舎暮らしを中断し、サンフランシスコに2年滞在した3児のハハ
そしてまた東海岸に戻ってきたものの、下のムスメは日本に留学・・・空の巣症候群にかかってしまうのか???

去年からの懸案事項。

賃貸の家の浄化槽。

ここはご存知の通りど田舎で
上下水道などはもちろん通っておらず
水は井戸水、下水は浄化槽。

固形分は3~5年に一度汲み取ってもらい
水分はタンクから庭の地下へ流す。

地層にろ過してもらうわけですが。
(それを結局少しは飲んでいるのかも???)

ちゃんと井戸と浄化場は離れていますよ。
でも敷地内でないといけないので
まぁその辺は制限がございますが。

その地下の地層がですね。
この辺り粘土質なんです。
水吸わないんですって。

今までの場所では浄化できなくなってしまったのである。

こうなるとね~~~
高いのよ~~~~(涙)。

システムによっては2万ドル(200万円)近いかも?と言う。

もう青ざめましたけども。

こんな時に天からの手が。
それはプーのバレエ団仲間の父ちゃんでありました。

彼はそう言う地質の検査をし、許可証を発行する人だったのです!

郡の保健局の人とも付き合いが古く
規定違反のペナルティ等ないようにしてくれて

敷地内いろいろ調べてくれて
一番地質のいい場所にパイプを這わせるという
一番低コストな方法を考えてくれました。

それでも4~5000ドル(4~50万円)は軽くしますけど。
2万ドルに比べたらもうねぇ。
ここ数ヶ月は胃が痛くなる思いでしたわ。

そして彼の費用も4割も割引してくれて
感謝感謝のアメあられですっ!


この通知が今日来たんですけどね。

これをダンナに見せる時が
実を言うと一番ストレスフルなんだわね。

『そうなんだ、仕方ないね』って
軽く流してくれないから。

ダンナが中東派遣中も
こういった賃貸物件関係の問題は
ダンナに言わないようにしてた。

言うと切れるから~~~~。

こうなったらもう手がつけられないというか
このぴりぴりした雰囲気がいやでいやで。

これに比べたら
ダンナがいないことなんか屁でもないですよ。

問題が起きてもなんとか自分で解決して
お金がかかった時だけ事後通告。
余計なことで煩わせるのもなんだしと思ってて。

今日もしっかり切れてくれましたよ。
凶暴になるとかじゃないけども
『だからこんな賃貸物件なんて』
『とっとと売ってしまえばよかったんだ』

今さら言われてもネェ。
建設的な意見は頂けないですよ。
切れても問題解決するわけじゃないのに
何故か熱くなる。

そしておっしゃいましたよ。

『俺は新しい仕事で今頭が一杯なんだ
お前が全部対処しろ』
ですと。

ワタシ今まで1人で対処して来ましたが?
アナタが戻ってきてもワタシ1人なんですね?

わかりました。
わかりましたとも。

アナタが関わらない方がずっと事がスムーズに進むし
ワタシの心労も少なくて済む。

ワタシに全部やらせるなら
今後一切ワタシのやることに口出すな!

怒鳴り返させていただきました。

ダンナに1つ難があるとすれば
こうやってパッシブ・アグレッシブになるところ。
まぁ日本語で言えば『丸投げ』ですかね?

調べたらこんなんでてきましたが。
《精神医学》受動攻撃性の◆問題解決に取り組まなかったり、かたくなになったり、わざと能率を悪くしたりするなどの行動によって攻撃性を示す人格的欠陥。

そのくせ文句は付けると言う。

先週から新しいオフィスで仕事始めて
通勤も片道1時間半だし
ボスは今までにないお偉いさんだし
いろいろプレッシャーはあるんでしょうよ。

でも言い方があるでしょ、言い方が?

そう言ったらはっとした顔をして
『ごめん、ありがとう、よろしくお願いします。』と
口調を改めたので許すが。

ダンナのいいところは後に引き摺らないところ。
その気持ちの切り替えはアッパレとも言えますが。

帰還後初めてのケンカでございました。