【北海道あの駅に帰りたい252~257】 | Johnnyのブログ 「Welcome to the Moomin village」

Johnnyのブログ 「Welcome to the Moomin village」

自由に気ままに
歩いて旅をしたい…

多くの事は望まない…

小さな幸せを感じていれば
それでいい…

このシリーズも開業から約3年経ちました。
いよいよ残りあと2回になりました……

このシリーズは基本的に路線毎にやって来ましたが、今回は飛び飛びで紹介が残ってしまった駅です。
なので路線がバラバラですが、ご了承下さい。

それでは想いを込めて……

【北海道あの駅に帰りたい253】
(約20年前の留萌本線―藤山駅)

いい感じです……
国道沿いですが、少し奥まった場所にありいい雰囲気の駅です……
が、今はどうでしょう⁉


建物自体は変わりませんが、綺麗に塗り直しました……

駅の中も古いながら白く清潔な感じです。

ホーム側は昔の名残です……

個人的にはこっちの方が好きです❗

留萌本線は全線廃止の動きもあります。
この駅舎も数年後には……


【北海道あの駅に帰りたい254】
(約20年前の留萌本線―峠下駅)

所謂、秘境駅です……
以前は周りに民家もあったようですが……
今はひっそりとし過ぎてます❗
よく見たら自転車がありますね……
人の気配がありましたが……
今は❗


基本的には変わっていないようですが……

全く人の気配なし……
駅舎内は不必要に広くて、季節によっては除雪機も置けます。置いてます❗

夜はちょっと怖いです……

人には会いませんでしたが、線路脇にキツネ君がいました☺


【北海道あの駅に帰りたい255】
(約20年前の宗谷本線―旭川四条駅)

「あさひかわよじょうえき」と読みます。
京都感覚で「しじょう」と間違えそう。

高架下の駅になっていまして階段の上にホームがあります。
歴史も新しく1957年の開業です。
さて今は❗

う~ん……
あまり違いがわかりませんがUCCの自販機がKIRINと伊藤園になりました……

自転車がたくさん……

階段を上がるとホームがあります。
それにしても病院の広告だらけ……


こんな感じです……


【北海道あの駅に帰りたい256】
(約20年前の室蘭本線―志文駅)

駅舎よりも跨線橋が渋いです……
駅舎は1988年に新築されました。
当時は完成後5年くらいでしょうか……
今は❗

どうでもいいけど夕暮れです❗
駅の構内は旧万字線の始発駅だったこともあり、広くなっています。
駅の近くには駅の南北に架かる長い長い跨線橋があります……

どうでもいいけど夕暮れです❗
この駅からは夕陽が綺麗に見えます……

跨線橋の窓から……

また夕暮れに行きたくなります……
そんな駅です……


【北海道あの駅に帰りたい257】
(約20年前の室蘭本線―安平駅)

「あびらえき」と読みます。
室蘭本線やこの地域によくあるタイプの駅です……
三川駅、美々駅、栗沢駅、古山駅等はこのタイプです。
1982年に建てられました。
多分今も❗

変わらないです。
そのまま歳を取りました……

予想通りの駅舎内とベンチ椅子。


時々、気軽に訪れたくなる……
そんな駅です……


いよいよ残り一回になりました。
ラストは石勝線のトマム駅から東追分駅までです……
近いうちにアップします。