羊ヶ丘展望台 | Johnnyのブログ 「Welcome to the Moomin village」

Johnnyのブログ 「Welcome to the Moomin village」

自由に気ままに
歩いて旅をしたい…

多くの事は望まない…

小さな幸せを感じていれば
それでいい…

先週、雪の降ったあの寒い日の夕方、「羊ヶ丘展望台」に行ってきた。

関係者に神出鬼没とよく言われる(笑)

クラーク博士の定番の銅像。
奥にちらっと見えるのは何と「足湯」です。
こんなところに……


「さっぽろ雪まつり資料館」もある。

歴代の雪像が再現されている。

ちびまる子ちゃん

サザエさん
など他にも色々……




興味深く見させて貰いました……


ところでメインは何といっても
「羊ヶ丘オーストリア館」
この奥ではジンギスカンが食べれますが、近くにいる羊さんを見てから食べるのは微妙な感じがします……

こういうところは何といっても「お土産」が面白い❗

2階に上がって目立つものを、ちらっと覗いてみた……
✳解説付き



商品名 「羊ヶ丘へ行って来ました。」
種類  プリントクッキー
✳ストレートな商品名です。
何処で買ったかすぐ解るところが土産には必要❗
クラーク博士の絵がプリントされていると勝手に想像する(笑)
✳因みに食べたことはない。

見た目の採点★★★★




商品名 「羊ヶ丘の星」
種類  せんべい(ジンギスカン味)
✳パッと見ても、これが「せんべい」であることが分かりにくい。
羊ヶ丘限定のジンギスカン味であるが、あまり興味が湧かない……
「せんべい」は星型である。
✳因みに食べたことはない。

見た目の採点★★





商品名 「札幌クラーク」
種類  チョコサンドクッキー
✳何が売られているか一目で解る明快さがいい。北海道限定と書いてあるが、これが他府県で売られていないのは明白である。
クラーク博士の横に時計台が描かれているが、札幌を知らない人は同じ場所にあると錯覚を起こす可能性がある。
540円は手頃だ。
横にちらっと写っているカステラは結構気になる(笑)
✳因みに食べたことはない。

見た目の採点★★★




商品名 「Dr.clark´s  Coffee」
種類  コーヒー☕
✳コーヒー好きの筆者としては衝動買いしそうになった一品である。
しかしパッケージの黄色が良くない。
こう並ぶと「幸福の黄色いハンカチ」にしか見えない。夕張で売ったら売れるかもしれない……
なぜか広島県の呉市に本社があるスバルコーヒーPresentsになっている。
右横にちらっと写っている「クラーク博士珈琲キャラメル」は同じ棚に並べるべきではない。
✳因みに飲んだことはない。

見た目の採点★★★




商品名 「ジンギスカンカレー」
種類  カレー
✳辛口しかない。羊肉使用と書いてある。
クラーク博士と草原の羊……
カレーライスは想像するのは難しい……
牛肉のカレーに牛の絵が描かれていないように、羊の絵は不必要と見る。
クラーク博士がカレーを食べる姿を載せた方がリアルでいいと思うが、博士の右手は常に伸びきった状態な為、スプーンを持つのは左手に限る。
✳因みに食べたことはない。

見た目の採点★★★




商品名 「すすきのスナック」
種類  スナック菓子(激辛わさび味)
✳羊ヶ丘との関連性はないが、そそる一品である❗
和服姿のスナックのママ風の絵が素晴らしい。変に笑っている絵ではなく、うつむき加減が何とも言えない情緒に包まれている。
「いつもの一品。こころづくしのおもてなし」と書いてある……
✳因みに食べたことはない。

見た目の採点★★★★★




商品名 「Tシャツ」
✳恥ずかしくて着ることは出来ない。
日本語がわからないと思われる外国人が稀に来ていることがあるが、失笑を買うことになる。
余談だが「僕の名前は鈴木です」と書かれたTシャツを着た外国人を見たことがあるが、早めの帰国を促した事がある。
クラーク博士のTシャツも売られているが、申し訳ないが、インナー専用である。
✳因みに着たことはない。

見た目の採点★



そんな……

あぁ、羊ヶ丘展望台……

右手……
だるくないですか?