Amazonの未入荷問題(いわゆるkonozama)について思ったこと | 歌詞同期ファイル置き場(ラブライブ!、ナナシス)

歌詞同期ファイル置き場(ラブライブ!、ナナシス)

ラブライブ!、ナナシスの歌詞同期ファイルのソースを置いています。
リクエストいただければ、未掲載曲のソースも記載しますので遠慮なくどうぞ!
その他趣味のことなども色々と。
「いいね!」を押していただけると励みになります!!

今回、BEACH QUEENのことりと花陽は、元々Amazonで注文していました。
どこの店舗もこの2人は人気のようで、予約完売していました。
Amazonでは注文できたため、注文した次第です。
ところが、そのごずっと注文可能。
今日、19日に至っても、まだ注文可能です。
 ※Amazonの入荷予定日は20日です。


Amazon花陽


Amazonことり

さすがに怖くなりました。
「これはうわさに聞くkonozamaか??」と。
Amazonのシステムは有名ですが、在庫確保をせずに、注文させるだけさせて、
入荷した分を振り分けているとか。
不足分は、「入手すべく努力しましたが、残念ながら不可能でした」とメールを送り、
一方的にキャンセルされ、苦情を言えば定型文に300円のギフト券をくれるパターンのようです。

そこで、本日Amazonにチャットで問い合せてみました。
チャットでは電話と違ってログが残りますし、メールのように
定型句はある程度防ぐことが出来ます。
しかも、なんとAmazonから送られてきたログのメールに
「転載不可」と書かれていません。
 ※書かれていても、メールの所有権は受信者にあるので、
  どうしようと自由いえば自由なのですが。
流石に担当者の名前は伏せさせていただきますが、
掲載いたします。
あえてクレーマーのような質問をしている箇所もありますが、
内容が内容なので^^;

--------------------------
担当: 『BEACH QUEENS ラブライブ! 小泉花陽 1/10スケール
PVC製 塗装済み完成品フィギュア』について確認いたしましたところ、
予約商品でございまして、恐れ入りますが、まだ現時点でも
「出荷準備」に切り替わっていないため、在庫確保の確約が現時点でも
まだとれていない状況であることが分かりました。 ・・・A
担当: 誠に恐れ入りますが、アカウントサービスにて「出荷準備中」に
切り替わったからどうかご確認いただくことが可能となりますので、
しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。

私: 出荷状態の確認方法ですが、他の商品は棒グラフのようなものが
表示される画面があるのですが、これはどこからその画面へいくのでしょうか?
私: 「発送状況を確認」ボタンが表示されておりません

担当: はい、予約商品となり、現時点ではまだカスタマーサービスでも
進捗がない状況となっております。このたびは、お急ぎのところ、
お客様のお役に立つ情報を提供することができず、
ご不便をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。 

私: わかりました。今月に入って予約したので、他店の状況を見ても、
確保できるか心配でして。
では、次の質問ですが

担当: はい

私: Amazonの場合、予約しても発送まで確保されるかわからない
(売買契約不成立状態)のため、店頭で見かけた場合、
そちらで購入してキャンセルをかけるとします。 ・・・B
私: キャンセルが多いとペナルティ(予約できなくなるなど)があると
聞いたことがあるのですが、どういったことになるのでしょうか?

担当: はい、たしかに過去に返品履歴があまりに多い方などについては、
調査部署にてアカウントを保留にさせていただく場合がございますが、
誠に恐れ入りますが、調査の結果については、
担当部署から該当のお客様へ直接Eメールにてご案内がいくものとなり、
カスタマーサービスでも詳細についてのご案内ができかねてしまいます。

私: ということは、「予約しても確保されるか不明。キャンセルすると
ペナルティの可能性がある」ということと思います。
今回のような在庫希少品などで、顧客が取りうる方法での
最善策を案内いただけますでしょうか?

担当: 誠に恐れ入りますが、上記キャンセル過多の件は、
あくまで一般的なご案内となりまして、担当部署で調査を行う場合には、
予約注文であったかどうか・在庫確保までにお時間が
かかっていたかどうかなどは考慮させていただきます。

私: 「予約のキャンセル」は、通常は店側としてやってほしくない
行為と思いますので、行為としてはマイナス要素と思います。
私: 入荷前のキャンセルとなると、調査部署としては
「在庫確保までに時間が掛かる、または入手不可」でもないため、
顧客都合と判断されるのではないかと思われますが。

担当: 予約商品について、このたびはご連絡いただく
結果となりましたことをお詫び申し上げます。
担当: 大変人気のある予約商品などの場合ですと、
早々にご注文いただいていても当サイト側で在庫を確保できず、
その場合、システムから「誠に勝手ながらキャンセルさせていただきます」
というEメールが送信されることもございます。

私: そういった事情・特性のある商品の場合には、キャンセルに関しても
考慮いただけると考えていいのでしょうか?

担当: そうですね。そういった場合は考慮されるかと存じます。 ・・・C
このたびは、当サイトのご利用に際し、ご心配をおかけして
おりますことをお詫び申し上げます。

私: こちらこそ、変わった質問に回答頂きありがとうございます。
将来的にそうなった場合は、調査部門の方に相談してみます。
ありがとうございました。以上で終了です。失礼致します。
--------------------------

Aから、入荷前日にもかかわらず、Amazonが入荷数を把握していないことが分かります。
担当部署に確認してから回答をしていないことから、テンプレ回答の可能性もありますが、
その辺りは適当なのでしょう。

Bが、Amazonの特殊性です。Amazonに関しては、みなさんが一般的に理解されている
「予約」が存在しません。
「予約」というのは、「将来において契約(ここでは売買契約)を
成立させることを約束する契約」の事を指します。
ものすごく簡単に言うと、ゲームやフィギュア、本でもいいですが、他のネット店舗で
予約をすると、予約確定メールが後で送られて来ると思います。
そのメールを以って、「在庫を確保したこと、つまり、売買契約の成立」となります。
売買契約が成立すると、店舗側には販売する義務が生じます。
 ※当然、予約した顧客側も、購入する義務があるのですよ。
   簡単にキャンセルする人が多いですが。
Amazonの利用規約や注文メールを読むとわかるのですが、
「当サイトから「ご注文の発送」の電子的通知がお客様に提供されたときに
お客様の契約申し込みは承諾され、契約が成立します」
となっています。
つまり、Amazonは発送又は発送準備に入って、メールが送付されて初めて
売買契約が成立します。発売前の商品の注文をしても在庫の確保がされないので、
私達が理解している、一般的な意味での「予約」はされないのです。
あくまで「顧客から注文がなされ、受諾された」だけです。
しかも、Amazonのシステム上で、一括発送などの変更や、
引っ越しした際などに送付先の変更をしただけで、注文順番がその時点での
最後尾に回されます。
在庫希少品や限定品は、たとえ引っ越しをしようと放っておき、
発送メールが来た時点で、発送業者に連絡をして転送してもらうなどしないといけません。

Cは、まあ、「言質取った!」ってだけです^^
そのため、本日Amazon分をキャンセルして、店舗で購入してきました。
当然、売買契約が成立していないため、私のキャンセルも全く問題ない行為、となります。
日本人的には気持ち悪い感覚ですけどね。
Amazonはアメリカの会社なので、そのあたりの常識が違うと思うしか無いでしょう。
なので、私は日常的に在庫ありの商品を購入する際にも、
Amazonとヨドバシ.com両方比べて購入するようにしています。

ネットで検索すると、実際に未着の方の記事などがたくさん見つかりますので、
参考にされるといいと思います。