遠い親戚にあたるご夫婦は
一粒種の娘さんが
来年お受験するということで
慌ただしくお過ごしらしい
聞けば
いいお婿さんをみつける為に
いい学校にはやくから
いかせなければ. . .
ということらしいが
はっ❓️
昭和の話ですか❓️
と思ってしまった
🥀🥀🥀🥀🥀
いい学校に入れたって
いいお婿さんが
みつかる保証などなにもない
まっ
確率はほ~んの少し
高くなるだけだ
しかし
それも
大学からつきあって
めでたく数年後に
結婚できればの話
そもそも
いいお婿さんをさがす
という発想事態が
時代遅れではなかろうか
それがとおるのは
財閥かなんかの
上流階級の家柄だけだ
今この時代も
結婚しない
結婚できない男女が
ごっそりいるが
この先の未来も
少子化はとまらず
結婚しない
結婚できない男女は
増え続けていくことだろう
みんな結婚する時代は
もうとっくに終わっているのだ
なのに
いいお婿さんをさがす為に
いい学校に入れる?
トンマだ
🥀🥀🥀🥀🥀
これからは
女性は
結婚ではなく
その前に
まず自立だ
と
わたしは思う
もし
わたしに
仮に娘がいたら
精神的にも
経済的にも
自立できる娘に育てたいと
思うだろう
いいお婿さんをさがすなどという
絵空事を教えるより
精神的に
経済的に自立し
自分の頭でしっかり考えれる
思考力のある娘に育ってほしい
そして
自由に羽ばたいて
人生を豊かに
生きていってほしいと願う
その道すがらに
結婚があっても
もちろんいいだろう
家族をもつのは
素晴らしい
しかし
結婚には
リスクも伴うことを
忘れてはならない
しかし
備えはできる
そのためには
精神的自立
経済的自立が
不可欠なのだ
🥀🥀🥀🥀🥀
わたしに
娘がいなかったのは
残念だが
わたしの元生徒達には
精神的にも 経済的にも
物理的にも
親から自立し
しっかり生きている女子が
かなりいる
みんな賢い女子であったが
それ以上に親が賢かった
地に足をつけて
しっかり生きることの尊さを
その親の背中でみせて教え
子供に自立を促し
子供を自立させられる
そんな
しっかりとした親に
育てられた子供は
幸せである