ご無沙汰しておりました。
ブログの更新をサボっていたら、除雪車が出動する季節となってしまいました(汗)
台風の影響があったとは言え、去年に続き10月の初出動となりましたね。
そして、開発局の札幌除雪ステーションでは出陣式が開催されたようで、テレビで少しだけ放送されていました。
出陣式の映像を見ると「いよいよ冬が来たか」と身構えてしまいます。
夏季休業状態だった当ブログも、ボチボチ冬の準備に入っていきたいと思います。
さて、留萌市の土木車両センターにお邪魔した時の画像がまだ残っているので、紹介していきたいと思います。
平成24年度に納車された、日本除雪機製作所の1.3m級小型除雪車HTR85です。
この車両は前輪がシングルタイヤですが、オプションではダブルタイヤも設定されています。

エンジン出力は73kW/99PS、最大除雪量は800t/hと、狭い道や歩道での除雪に威力を発揮します。

運転席には汎用部品で構成された操作レバーやスイッチ類が並んでいます。
この無骨なデザインが特殊車両感を引き立てていますね(^ ^)
