上川町層雲峡の国道39号線を走っていると、道路情報板に「大雪トンネル付近 拡幅除雪作業中」との表示が出ていました。
これは行かねば!と向かってみると片側交互通行で作業が行われており、車を置くスペースがありません。
どうしようかとナビ画面を見ると、大雪湖を挟んだ向こう側に国道273号が通ってるではりませんか。湖越しに撮れるかもと考え、ダメ元で向かってみました。
273号線に入るとすぐにダムの展望スペースがあり、駐車スペースに車を置いて湖の方へ。
見えました!
先頭は除雪トラック(10tIGM)で、マックレー装置を使って路肩の雪を道路側に崩しています。
崩した雪をロータリ除雪車(2.6m級)が処理をします。
管理道路を過ぎるとシュートを上げ、湖の方へ大放出!
雪は飛ばし放題です。
ロータリの後方には除雪トラック(10tIGS)が2台。
前進・後退を繰り返し、ロータリからこぼれた雪と路面の氷板を処理しています。
除トラを撮影している間に、ロータリは大雪トンネルの中へ入っていきました。
先頭で作業していたIGMが、273号線をグレーダを掛けながら走って行くではありませんか!
これは行かねば!と向かってみると片側交互通行で作業が行われており、車を置くスペースがありません。
どうしようかとナビ画面を見ると、大雪湖を挟んだ向こう側に国道273号が通ってるではりませんか。湖越しに撮れるかもと考え、ダメ元で向かってみました。
273号線に入るとすぐにダムの展望スペースがあり、駐車スペースに車を置いて湖の方へ。



今ロータリが居る場所は下に管理道路があるため、シュートを下に向けてダラーっと流しています。





一通り撮影を終えて車の方へ戻ると…


そしてロータリも回送していきます。
車に乗り込んでいる間に、2台のIGSも作業しながら走って行きました。
当然追いかけます(笑)
つづく…