除雪車オペレーターの「なおさん」から道々の排雪情報を頂きまして、ちょうど近くに行く予定と重なったのでお邪魔して来ました。
黄色警光燈はキセノンタイプで、消えているように見えますがキャビン上に2台、後部に1台と派手派手仕様でした。
現場に着いた時は跨線橋に差し掛かる場所で作業をしており、近場に車を置けるスペースが無かったので車内から撮影しました。

北海道所有のロータリ除雪車は日本除雪機製作所のHTR406で、ダンプ横付けで積み込みを行っています。
ダンプの回転効率も良く、次々にやってきていました。

写真は撮れませんでしたが、他にも北海道所有の除雪ドーザと小型ロータリ、業者さん所有の除雪グレーダと除雪ドーザ2台で作業を行っていました。
この地域は例年に比べて雪が少なく、排雪作業も計画より早く進んでいるそうです。
新雪除雪の撮影も期待していたのですが、予報通りに雪は降りませんでした(^ ^;)
なおさん情報ありがとうございました!