今月中旬、北海道の山間部では雪が積もり、除雪車が初出動したようですね。
そして日曜日には平地でも初雪。

いよいよ除雪シーズンの到来ですね。
除雪関係者の皆さま、今シーズンもご安全に!

ということで、夏眠しまくりだった当ブログも冬の態勢に入ります。
今年も「車に跳ねられない」「作業の邪魔をしない」「寝坊しない」を目標に除雪作業の撮影に挑みたいと思います。

そして、本格的な除雪シーズンを前に撮影機材を増強しました。
撮影にはPENTAXのK-30という一眼レフカメラを使用していたのですが、購入から3年が経過したところで絞り制御ユニットが故障し、3週間ほど入院していました。
シーズン中に他の箇所が故障して撮影できなくなるのも困るので、カメラを1台増やすことにしました。

新しいカメラはPENTAXのK-3Ⅱ。
同社のフラッグシップ機で、入門機のK-30に比べて画素数やAFなどの性能は格段に向上しました。

今後はK-3Ⅱをメインカメラ、K-30をサブカメラとして運用します。
ただ、撮影時にはそれぞれに違うレンズを付けて撮影することもあるので、K-30にはまだまだ頑張ってもらいます!

イメージ 1