深川留萌自動車道を深川方向に走っていると、沼田IC手前で悌団による新雪除雪作業に遭遇しました。
今シーズン初撮影のチャンスです!
除雪開放後は次の秩父別PAまで移動し、悌団が来るのを待ちました。

しばらくして1番車がやってきました。
イメージ 1

この除雪トラックは、深川道路事務所深川西管理ステーション配備の10tⅠG(14-2112)で、フロントプラウとトラックグレーダは共に除雪幅可変タイプです。
積雪が多かったのでプラウから溢れた雪がフロントガラスを直撃していますね。
イメージ 2

この車両で気になる装備が一つあります。
キャビンの上に付いている横向きのカメラ。
イメージ 3
Googleのストリートビュー撮影車みたいに、周囲の道路状況を撮影しているのでしょうか?
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください!

後部には、今では稀少となった字幕標識装置を装備しています。
イメージ 4

2番車の除雪トラック(26-2104)は1番車と同様に、除雪幅可変タイプのフロントプラウとトラックグレーダを装備しています。
イメージ 5

この車両のLED標識装置は、一般道用と同じく導風板の下に配置されています。
しかし、表示内容は一般道用と違い「追越禁止」の表示が可能です。
イメージ 6

そして、一般車を引き連れて来たのは…
イメージ 7

追越規制をかけている標識車と
イメージ 8

3番車の10tⅣGM(25-2110)です。(11月27日修正)
イメージ 9
この車両のLED標識装置は荷台の上部にありますね。導入年や車種によって色々な仕様があるみたいです。

3番車は入り口部分で後退と前進を繰り返して雪を寄せていました。
イメージ 10
イメージ 11

最後に除雪ドーザ11t級(24-2171)が登場し、PA内の除雪を始めました。
イメージ 12

もう少し撮影したいところでしたが、PA内に1台だけ停まっている私の車が邪魔になりそうなのでPAを後にしました。

ということで、今シーズンの初撮影は高規格道路の除雪作業でした!