西院春日神社の夏越の祓いに行ってきました! | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

6月30日 毎年恒例の夏越の祓いに

行って来ました。

神事開始の30分前から雷鳴が轟き

大粒の雨が降り出して、このまま

雨の中行われるのかなぁ?

と思っていたら、神事の始まりと

ともに雨がピタリと止みました。


雨によって清められた境内で

祝詞が奏上されて

半年間の知らず知らずのうちに

たまった罪や穢れを祓って

夏の間を無病息災で過ごせる様に

春日神社の大神様にお願いしておきました。


人形と自祓いで穢れを祓って神事が終了


厄除けのうちわを頂きます。


雨で気温も下がり爽やかな風が吹いて

いました。


西院春日神社では茅の輪は社務所で

購入します。


春日幼稚園の子ども達の七夕飾りが

飾られていました。


手水舎の横に立看板が。


古地図に残っている西院春日神社の

絵の様です。


この茅の輪を買って、玄関にお札と一緒に

掛けます。


春日神社の参道


今年は菖蒲の柄のうちわを頂きました。


厄除けうちわはみんなが頂けます。


茅の輪のお札


玄関の人が通る所に掛けます。