6月10日に漬けてから、約2週間。
しっかり梅から水が出てきてます。
冷暗所が無くて、キッチンのテーブルの
足元に置いていましたが、エアコンも効いて
いるからか、発酵する事も無く、
良い感じに、梅シロップになって来ています。
あと少し、氷砂糖が、瓶の底に溶け残って
いるので、来月頭で3週間。ほぼ出来上がると思います。
松葉さん、濁らずなんとか出来ましたよー!
今回、梅を1キロ分しか作らなかったら、
長女が、旦那さんが梅シロップ好きだと
言うので、今度はスーパーの店頭の梅が
だんだん黄変してきた黄梅が増えてきたので
今度は黄色い梅で2キロ仕込んでみました。
黄梅は、基本的に梅干し用らしいですが
昨年、青梅で作ったシロップの後の果肉は
固くてしわしわで、梅ジャムにするほど
果肉が付いて無かったから、昨年も
もう1回黄梅で梅シロップ作ったら
香りがフルーティーで、良かったので。
今年青梅で作った方は、残った梅は
そのまま凍らせて、そのまま冷凍して
梅シロップ作った時に氷代わりに
浮かべて飲もうかしら。
黄梅の方は梅ジャム作ろうかなぁ。
写真は梅2キロ入れたら瓶に入ら
なかったから、急遽800mlの液体キーパー
に残った梅と氷砂糖を入れました。
梅から水が出て、しわしわになって
きたら、液体キーパーの方を瓶に
移そうと思います。
それまで毎日瓶🫙を振らないとなー。