孫の保育園入園準備にバタバタ。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

次女が4月から仕事に行くので

次女の子が、4月から保育園に入園する

事になりました。

次女には入園準備品、ユザワヤとかで

売ってるよと言ったんだけど。



ウォッシュタオルとかお手拭きタオルとか


コップ袋とか。


しまむらで、こんなのも売っているよって言った

んだけど。

こう言うのでは無いらしく。

水曜日に、どんな持ち物がいるの?と

聞いたら、雑巾とエプロン位で、後は

布団とかは貸し出しで、カバーの持ち帰り

だけで良いらしく。

土日にミシン貸して!!と言うので。

いや、それで間に合うのか?と。

何をどう作るのか聞くと、2人分なので

フェイスタオル4枚を使って14枚の雑巾を

作ると言うので、子ども2人ウロウロしてて

作れ無いやろと、私が作る事に。


と言うのも、うちの真ん中2人が通ってた

モンテッソーリの保育園でも作った事

あったので、設計図さえあれば作れるから。


100均のDAISOでフェイスタオルを4枚

買って来た!


エプロンは同じ電車柄のが欲しいから。


すでにゴムが付いてるウォッシュタオルを2枚。


こんな便利なものが売ってるのです。

他のしまむらハシゴしましたが後2枚

同じのが無かったから、新幹線ハヤブサの

ウォッシュタオルを2枚書いました。


でも同じ柄のバスタオルがあったから、

お昼寝用に買いました!


フェイスタオルを設計図通りにカットして折りたたみます。


後はミシンでひたすら縫うだけ。

7枚ずつ✖️2人分。小さい雑巾は子ども達が

お仕事という活動の時、使います。


ウォッシュタオルにひも通しでゴムを通します。


後はゴム同士を縫い付けるだけ。



こんな感じにエプロンになります。

それからお口拭き用のミニタオルを

企業のネーム入りのハンドタオルが、

むかーし主人の実家でもらったのがあった

から、8枚洗って、企業名をお名前シール

でアイロンして隠す事に。


これも、我が子の時に買っておいた残り。

三女が途中から、市立幼稚園に変わったので

使わなくなったので。


でも孫は男の子だから、使える柄が

限られてますが。


とりあえずそこまでやって渡しました。

でも、土日泊まりできていたので

2日分の食事の支度や買い出しで、

疲れちゃって、日曜日は孫とお昼寝して

しまいました。


目が覚めたら5時で慌てて晩御飯

作りました!

鶏肉焼いて甘辛いソースで味つけたやつ

とタタキきゅうり🥒

写真撮るの忘れてみんな食べました。


お風呂入って次女一家は帰って

行きました。

お名前アイロン、間に合うのかなー?