翌日は鎌倉へ〜‼︎ | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

スーパーホテルの無料の朝食。

朝からこの量、お腹がはち切れるわと言うだけ

食べました。

と言うのも、鎌倉に行き、回りたい所を

回ると、とりあえず、お昼を食べる時間が

取れないかもでして。


ホテルにペットがいた。うちの犬に

ちょっと似てる。

横浜線から横須賀線に乗り継いで鎌倉駅に

やって来ました。前に来たのがなにせ

8年以上前なので、ルートを調べ直して

駅から速攻タクシー🚕でここまで

送ってもらいました。

毎回、小町通りをぶらぶらしながら

鶴岡八幡宮に行って、そこから

また駅の反対側まで行ってから行くと

鎌倉銭洗弁財天まで歩くと時間切れで

社務所が閉まってしまうので。


タクシーは巳の日と土日は10時から

ここまでの道は通行止めで坂の

かなり手前で降ろされるそうですが、

朝早かったから時間ギリギリで通れました。

主人が20分も歩けないから、助かりました。


境内のお店にある地図を見ながら回り

ましたが、途中で忘れて順番バラバラ

になったけど、ろうそくと線香と銭洗いの

ざるも持ったし、卵🥚も買ったから、よし!


ゆっくり境内を回る事が出来ました。


元々は鎌倉銭洗弁財天さんは金運とか

お金を洗うのではなく、源頼朝が体調不良で

横になっていた時に、この湧き水を飲むと

身体が回復した事に御神徳を感じたと言う話

だったそうです。それがいつしかお金を洗う

と言うものに変わって行ったそうですが。


本社の横にろうそくと線香をあげて

卵を置きながら、社をまわりました。


奥宮は意外と中は広くて銭洗いしやすいですが

お昼ごろには長蛇の列が出来ていましたよ。


弁財天様を拝んでから、お金を洗いました。

はい、お金は洗います(笑)一応!


洗ったお金は早く使う方がいいと言う話や

持っている方がいいと言う話もあるので

持って置く用と使う用と洗う事にしました!


上之水神宮から出るお水を頂いて持ち帰り

お茶を沸かして飲みました!


七福神社には烏🐦‍⬛が待ち構えていて

参拝者の卵を狙っていました。なので卵に

ハンカチをかけてお参りしました!


下之水神宮