大福梅を買いにいったよ! | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

大福梅の発売日、お昼を食べないで

遅がけに出てきたので、天神さんに

行く前に食事するのは忍びないけど

とようけ茶屋の列に並びました!

14時で入店が終了になるので致し方なし。


列に30分ほど並んで、14時過ぎに入店

出来ました。


待っている間に、メニューを回されますがすでにセット御膳は売り切れて、単品のみでした。



私達は、湯豆腐と白ごはんと豆腐田楽と

お揚げのネギ焼きを注文。

突き出しのオリーブ豆腐。


お揚げのネギ焼き。タレが絶品!

お揚げの味も美味しかったです。

ご飯にのせてタレをかけるとそのままで

丼になります!


お揚げと田楽は1つずつで分け分けしましたが

お揚げは2つ頼めばよかったな。


湯豆腐とご飯はそれぞれ頼んでちょうどいい量

オーダーストップだったので、追加出来ず。

まぁ、でも満足でした!


お腹も満たされていざ、天神さんへ。


初雪が降ると道真公がこの松の木の上に降り立つ

そうです。この日はまだ暖かくて雪は降りません。


紅葉と山茶花かな?


山茶花真っ白で綺麗ですねー。


来年の干支の絵馬が掛かっていました。


来年は巳年で、白蛇の絵馬でした!


提灯がずっと夏から飾られているんですね。


この日は13日だったのでちょうど2日間

もみじ🍁苑は延長になっていました。

でも、この日の目的は、大福梅なので。