人生で初めてかもしれないお店。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

昨日、長女夫婦に招待されて、回らないお寿司🍣を

食べに行きました。

回らないと言っても、昔、河原町の味ビルで

ぶっちぎり寿司🍣っていう回らない寿司は

食べた事あるけど。


一貫一貫カウンターに置かれた笹の上に

握りたてを出してくれるお店には

行った事無かったので。

思わず、写真を撮りたくなりましたが、

こう言うお店では、大将から出された  

寿司を🍣すぐに頂くのが礼儀かなぁと

思って、撮れませんでした。

でも、どのネタも鮮度抜群で、港町でも無い

のに、大将のひと手間が、効いてるんだと

実感しました。主人なんか美味しすぎて

涙腺崩壊してました。


そこでわかった事は、ああ、こんなお店は

本当に口伝えで、お客様が来ていて

京都人は、本当に美味しいお店は

知り合い以外には教えないんだね。やっぱり。

という事です。

そこには、お客様に対する気配りと 

口に入る温度まで気を遣っている大将の

職人としての細やかな心づくしは、大人数を

捌けるような仕事では無いんだな。


店構えもそうですが、長年地元に根差して

来たと言う大将の人柄の良さとか、

決して一見様お断りではなくて、

柔らかく、朗らかだけど威厳があるんだなぁ。

主人が元気だったら、歳いったら、こんなお店に 

したかったと思う様な、感じでした。


那智勝浦まで行って、本物のマグロを出されず

食べられずに終わっていたので、最高のお味の

マグロでしたし、鰻は良い仕事がしてありました。

回らないお寿司🍣行った事無かったけど、

それでも、桁違いの味だと言う事はわかりました。


娘は、そんなに泣いて喜んでくれるなら

また他にも食べに行こうねとパパに

言ってましたが、今回の入院が相当応えたのかも

しれません。元気なうちにしか美味しい物

は食べられないし、親孝行もできないと

思ったのかもしれません。


お店の名前は言えませんが。

京都で本当に美味しい和菓子が日持ちがしない 

のと同じで、京都の外には出せない。

京都人は本当に美味しいお店は

宣伝しないし、知り合いにしか教えないのだと

言うのがわかったお店でした。