今日の花手水はひまわりがたくさん活けてありました
名前がずらーっと並べられています。
本殿のそばにも茅の輪が置かれていました。
その前に、いつもの大黒さんのお鼻に石をのせます。
秒でのっかりました!
前回来た時は全くのっからず、諦めて帰ったのに。
私、今、イケテますね!!
下に落ちているのは皆さんが失敗した小石の残骸。
上に吊るされているのは榊?なんだろう?
ここでは、3回くぐります。
くぐるときは、言葉を唱えながら。
半年後の大福梅の予約の受付がやっていました。
1年も半分来たんだとしみじみ。
ガラクタ市で購入した物。ガラスのペーパーウェイト
古いMINOLTAのアナログの一眼レフカメラ
一応シャッター切れました。
主人に、今の時代にフィルムカメラで写真撮すの?
そしてそれをデータに取り込んで、ブログに
アップするの?誰がそんな面倒くさい事するの?
と言われて、買うのをやめかけたら、おばちゃんが
お姉さん、今から全品1000円にするよ!!
と言うので、買ってしまった。
帰り道、衝動買いしたわーと思ってたら、
同じ様な古いカメラ専門のお店を発見!
レンズカバーついて無かったから
そのお店で100円で購入。
同じMINOLTAのカメラが売ってて、
シャッター切れるやつは4000円って聞いて
さっきの良いお買い物したのでは?と思った
んだけど。
でも、お手入れ大変かもなー。
いや、元々持ってた父のお古のPENTAXが
シャッター壊れてもう使えなくて。
高校の時、同級生は一眼レフの良いカメラ
買ってもらって写真撮ってて、いいなぁって
羨ましかったわけです。
それでも、写真部の意地で、2回高校で特選とか
県展まで行った作品もありますけどね。
でも35年一眼レフ触ってなかったら
露出とかシャッタースピードとか
全く使い方忘れてしまいました。
今はデジタル一眼のバズーカが当たり前の時代に
何を撮影するのでしょうか?
家に帰って、メガネクリーナーで綺麗に
掃除をして、カバーを外したら、なんと
後ろの蓋が閉まらないんです。
カチッとハマる気配無し。これは裏蓋が
壊れているから、処分されたジャンク品なのね。
ネットで調べていると、今、カメラのフィルム
って感度400の36枚どりフィルムが1980円
だって⁉️それじゃあ気軽に撮影出来ないわ。
はー溜息出てきた。1100円で買ったカメラ
要らないわぁ。レンズもカバーも
めっちゃ綺麗に掃除したのにな〜
これは処分かなぁ。
まぁ、ガラスのペーパーウェイトは
メルカリとかでも4〜5000円で売ってたし
それがたったの200円だったから
損はしてないんだけど、このカメラ
どうしよーかなぁ。マジで処分に困るわ。
レンズがカビとか無くて綺麗なだけに・・・。