④京都三熊野神社へ行って来たよパート4 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

京都三熊野神社の二つめは京大病院の

そばにある熊野神社ですが、それは

先日、節分の記事を書いたので、

そちらをお読み頂いて、ちなみに熊野神社は

牛王宝印が、熊野速玉大社さんと同じなので

そちらから勧請された神社だと思います。


そして、京都三熊野神社最後の一つは

京都哲学の道のはずれにあります。


近くには同志社の共葬墓地があるようです。


小川にかかる橋を渡ると熊野若王子神社に

つきました。


手水をして本殿に参拝します。


本殿は立派でした。


エビスさんが話しかけて来られて、

福が欲しければ滝の水を浴びて来いと

言われたそう。

滝を目指して歩いて数分。

おそらく遥拝所がありました。



さらに道に戻って上を目指します。


上に行くとさらにお社が点在してました。


千手の滝まで、70メートル。

さらに登って行きます。



やっと滝が見えてきました。


お不動様がいらっしゃるので、昔は修験道の

滝行がされていたかも知れません。


滝の水に触れ、清めてもらいました。


素敵な千手の滝の御朱印もあるそうです。

これで京都三熊野神社詣ではコンプリート。

良い気を頂いて帰りました。

御朱印の前に写っているのは八咫烏おみくじ

とてもユーモラスで可愛い💕