大安と一粒万倍日だったので、
開運行動をと思って、大神神社⛩まで
JRでやって来ました。前回はお正月だったから11ヶ月前でした。
今西酒造さんで、三諸杉とどぶろくと
甘酒と酒粕を買い、持ってきた生卵と一緒に
リュックに入れました。
駅に着いた途端パラパラ雨が降った☔️から、
傘持って来てなかったので、洋服屋さんで
傘を買って来て良かったわ。
シトシト降り出したので、買って無かったら
ダウンのコートがびしょ濡れになる所でした。
もう既にお正月の門松がお迎えしてくれました。
恵みの雨、歓迎の雨だから☔️ありがたい。
手水舎の竹を伝う水の音が何か
宇宙語みたいに聞こえたのだけど
うまく撮れなかった、残念。
祓戸社で拝んでから、拝殿へ。
御祈祷してもらわないと大神神社の神様には
お山に上がらないと会えないよなーーって
思っていたら。雨雲と一緒に降りて来て
下さったみたい。
絵馬が、来年の干支の辰になっていました。
そして、巳の杉に買ってきたお酒全部と玉子を
お供えしました。
巳様はどぶろく好きなのかなぁ?
写真↑左上に姿を現して下さったみたいです。
拝殿から右へ行った事無かったのですが、
宮大工さんが新しく作られた、お社があると
聞いて拝見しました。
階段結構傾斜がありましたが、登った上に・・・
とても神々しい社がありました。
新しくて綺麗なのもありますが
とてもよい気が流れている空間でした。
見上げると、空にぽっかりと穴があいた様に
視界が開けました。でも、残念ながら雨雲
ばかりでした。