善女龍王社の裏手には本殿がある。
見ると、赤い社にかかる紙垂(しで)が一つだけ
揺れている。神様に歓迎されてるなって
嬉しくなりました。
御祭神は高龗神で、
京都の貴船神社の御祭神と同じなので
昨年行ったから、何か親しみが湧きました。
どなたかが本殿の裏に行ける道があると
言ってらっしゃったけど、
見た感じ禁足地ではないでしょうか?
監視カメラもありますし。
龍神様に怒られるのも嫌なので、
遠くから拝むのみとしてまた善女龍王社へ
ちょうど月次祭が始まる所でしたので
社の前で待機してると、
まもなく宮司さんのお話しかが始まりました。
ここぞとばかりにお酒を台に並べて
龍神様、どうぞお飲み下さいと心の中で話すと
ふと見上げると雲が龍🐲神様のお顔の様に
見えたのでどうぞどうぞと心の中で話しました。
月次祭の年間スケジュールが、社務所に貼られて
いました。
善女龍王社から社務所まで
何故か私の周りに熊蜂が1匹ブンブン
飛んだり、服に止まってびっくり‼️
御朱印や、おふだやお守りや
水晶ブレスレッドを購入。
目的は達成したから、そのままバスに乗って
室生寺にでも寄ろうかなとしばし主人と
相談。立て看板には、奥宮まで歩いて
1.2キロと書いてあった。
まぁ、1.2キロなら歩けるんちゃう?
この日は本当に涼しく、持って来た帽子や
サングラスや、扇風機が要らない位で。
そうおもったら、目の前に枝がぽとんと
落ちて来ました。
頑張って歩けと言う事ですね。
主人が、枝を拾って歩き出しました。
ここから山道を800メートル登るのね。
そう思ったら、後ろから来た若い男の子が
ずんずん私達を追い越して歩いて行きます。
杉の木が生い茂る参道、花粉の時期なら
主人はアウトでしたわ。
舗装された道路なので、何台も車が通り過ぎて行きました。
ちょっと大きな一枚岩で一休み。
水分補給をしました。